2016/06/09
ニュープロダクツ
総合ネットセキュリティ企業のイー・ガーディアン株式会社(本社:東京都港区)は、芸能・タレント事務所向けに、ストーカー被害を防止するSNS監視サービスの提供を3日から開始した。
Facebookやtwitterなどのソーシャルメディアやブログ、2ちゃんねる掲示板などのWeb上の情報を収集し、ストーカー行為・殺人予告・執拗な書き込み調査を行うもの。事前に基準書を作成し、顧客にとって何がリスクとなるかをすり合わせ、問題のある投稿を発見した際にはマネージャーや事務所に電話やメールで緊急連絡する。特定のキーワードが含まれるから炎上では無く、言葉のニュアンスにより炎上を事前に察知するなど監視体制を整え、タレントのリスクとなり得る投稿内容をいち早く伝える。価格は初期費用10万~、月額10万円~で提供する(必要に応じ、ツール利用料が発生する)。
イー・ガーディアンは、これまでネットセキュリティのリーディングカンパニーとして、SNSの炎上や風評被害、不正な書き込みや投稿を防ぐサービスを展開してきた。SNSは便利である反面、使い方を誤るとトラブルや事件に巻き込まれてしまうという二面性を持ち、SNSによるストーカー被害が後を絶たない。ストーカー規制法がSNSも規制対象とする方針が発表され、SNSの投稿監視需要が高まっている背景を受け、サービスの提供を始める。
イー・ガーディアン株式会社について
1998年設立。2010年に東証マザーズ上場。投稿監視、風評調査、ソーシャルリスニングのリーディングカンパニーとして、導入実績700社以上の基盤を誇る総合ネットセキュリティ企業。事業領域は年々拡大していて、ゲームサポートやアド・プロセス、そして子会社化したHASHコンサルティング株式会社との連携によるサイバーセキュリティ分野まで幅広く提案が可能。センターはグループで5都市9拠点を保有し、業界でも最大級の体制を有する。
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方