2019/08/30
医師が語る感染症への知識のワクチン

II.ヘルパンギーナ
ヘルパンギーナも手足口病と同じく、夏に主に小児の間ではやる感染症です。90パーセント以上は5歳以下の小児に発症しますが、大人もかかることがあり、大人の方が症状は強く出ることが多いと言われています。原因は主にエンテロウイルス属であるコクサッキーA群ウイルスです。
1.ヘルパンギーナの特徴
症状
2〜4日の潜伏期を経て突然高熱が出て、引き続いて咽頭痛があり、口腔内、とくに軟口蓋から口蓋弓の部分に周囲が赤く中央が水疱性の1~5ミリ程度の発疹が現れます。この小水疱はやがて破れ、痛みを伴います。疼痛(とうつう)のために哺乳や食事ができず、脱水になることがあるので注意が必要です。熱は2〜4日で下がります。高熱が出るため、解熱剤が必要なことがあります。合併症はまれですが、無菌性髄膜炎や急性心筋炎の報告があります。
感染経路
飛沫感染の他に、水疱の内容物や便から排泄されたウイルスに接触することにより、感染します(接触感染、糞口感染)。
2.予防
手洗い、咳エチケットの順守が一番の予防です。口(呼吸器)から1〜2週間、便から2〜4週間にわたってウイルスが排出されるので、よだれやおむつ替えのときにも注意が必要です。ワクチンはありません。
3.感染した場合の対策・治療
特別な治療薬はありません。口内炎の疼痛が強いときや高熱が出たときは解熱鎮痛剤を使用することもあります。口の痛みのため、飲食ができずに脱水となることがあるため、刺激のあるものは避けて、喉越しの良いものを摂取するようにします。
手足口病と同じく、ウイルスの排出は症状が治まってからも続くので、急性期のみの登校登園禁止が厳密な意味で流行の抑制にならないため、学校保健法による出席停止の扱いにはなっていません。欠席者が多くなり、授業に支障が出る場合などは、学校長が学校医と相談して第3種学校伝染病として扱いをすることもあるとされています。なお、第3種学校伝染病の出席停止については、「伝染の恐れがないと医師が認めるまで出席停止にすることもある。」ということにはなっています。
(了)
医師が語る感染症への知識のワクチンの他の記事
おすすめ記事
-
巨大地震後に噴火 カムチャツカ半島・クリュチェフスカヤ火山地震と噴火の関係は?専門家に聞く
7月30日に発生した、カムチャツカ半島沖を震源とするマグニチュード8.7の地震は、遠く離れた日本の太平洋沿岸一帯に、広く警報を発令させるほどの津波をもたらした。さらにカムチャツカ半島では地震発生後に、クリュチェフスカヤ火山が噴火した。巨大地震がこの噴火の引き金になったのか。地震と噴火の関係について、火山と地震の観測が専門で、調査のために約20回もカムチャツカ半島に足を運んでいる、北海道大学理学研究科附属地震火山研究観測センター教授の高橋浩晃氏に聞いた。
2025/07/31
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/29
-
-
-
「想定外」を乗り越える力コカ・コーラ ボトラーズジャパンが挑む、危機管理の再構築
コカ・コーラ社製品の製造、販売、自動販売機のオペレーションなどを手掛ける、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社は、2024年の能登半島地震を機に、危機管理体制の再強化に乗り出している。直接的な被害は免れたものの、系列他社の被災や支援要請の集中を通じて、情報伝達や意思決定、業務の優先順位といった多くの課題が顕在化した。同社は今、グローバル基準の危機対応フレーム「IMCR」の再徹底を軸に、全社一丸の再構築に踏み出している。
2025/07/21
-
-
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方