2016/08/10
ニュープロダクツ
一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区)は、ポイントがたまる防災情報アプリ「わが家の防災ナビ」の提供を7月29日から開始した。
いざというときに自然災害から身を守れるよう、普段からの防災意識を一層高めていく啓発活動「トクする!防災」プロジェクトの公式無料アプリで、①避難方法②飲食料の備蓄・防災用品の備え③防災情報の3つについて確認できる。確認後にアプリ内でチェックマークを付けると防災ポイントがたまり、「トクする!防災」プロジェクトの協賛企業が提供する防災アイテムのプレゼントキャンペーンに応募することができる。キャンペーンの実施は2017 年3 月末まで。
アプリでは、住宅の立地条件などを入力すると、大雨の際の洪水や土砂災害などの危険度を判定し「わが家の避難計画」を提案する。危険度の判定は、防災の専門家が監修している。
また、家族構成に合わせて、必要な備蓄品を簡単にチェックもできる。防災訓練などに参加できない人にも役立つ防災情報を提供し、「飲食料の備蓄・防災用品の備え」を推進する。
地震速報や注意報・警報、避難勧告などの防災・気象関連情報が発表されると、プッシュ通知で利用者へ情報を届るサービスもある。
家族や友人でグループを作成し、家族の居場所を共有することもできる。
「トクする!防災」プロジェクトは、日本気象協会が推進する、“必要だとは思っているけれど、なかなか実践できない防災アクション”に対し、ちょっとしたおトク感や気軽さをプラスする取り組み。日頃から防災対策への興味、関心を高め、最終的に自分や家族の身を守ることができる備えをしながら、安心につなげていくことを目指している。
◆「トクする!防災」プロジェクトが推奨する『ふだんの防災アクション』
・飲食料の備蓄・防災用品の備えをしよう(ローリングストック※ の普及)
・災害別の避難方法を知っておこう(水害からの予防的避難の普及)
・防災情報の確認をしよう(防災アプリの活用や防災訓練への参加推進)
※ローリングストックは、普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法。古いものから使い、使った分は必ず補充することがポイント。
◆「トクする!防災」プロジェクト 協力自治体(2016 年7 月29 日現在)
愛知県尾張旭市/福島県福島市

(了)
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年3月28日配信アーカイブ】
【3月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:内閣府事業継続ガイドラインの改定/ヘルメット努力義務化
2023/03/28
-
-
-
-
組織の垣根を越えるリスクマネジメント活動
住宅建材・設備機器メーカー大手の株式会社LIXILHOUSING TECHNOLOGYは「体系化」「情報」「活動」の3軸をベースにリスクマネジメントを展開。重点活動の一つが、自然災害リスクに対する対応力向上活動です。災害による被害の最小化は住宅建材設備を供給する者の責任と位置付ける同社の取り組みを紹介します。
2023/03/19
-
コカ・コーラにおけるリスクマネジメントERMとリスク対応計画の枠組み
ザ コカ・コーラ カンパニーは、ビジネスにおいて何らかのリスクが発生し悪影響を及ぼす可能性があることを認識し、それらに対処するプロセスを展開しています。日本においても、日本コカ・コーラをはじめ全国のコカ・コーラボトラーズ各社と連携を図っています。包括的企業リスク管理(ERM)プログラムによって、ビジネスに破壊的な影響を及ぼすリスクの軽減戦略を実行すると同時に、ビジネスの機会を積極的に模索しスマートにリスクをとることを可能にしています。取り組みの内容を日本コカ・コーラ株式会社 広報・渉外&サステナビリティ推進部 リスクマネジメント&クライシスレゾリューション シニアマネジャーの清水 義之さんにご発表いただきました。2023年3月14日開催。
2023/03/16
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方