2025/05/22
ニュープロダクツ

積水樹脂はこのほど、IoT専業ソリューションベンダーのエコモットと共同で、IoT製品を使って、遠隔監視・制御・データ分析・システム連係を可能にするWebアプリケーションサービス「ICOT-LINK」を開発した。同サービスに対応した製品の第一弾として、現地の状況に応じた情報を発信できるLED表示板「オプトマーカーICOT」を販売する。
「ICOT-LINK」は、各種IoTセンサーやIoT表示デバイスから得られる情報を集約・解析し、製品やシステムの一括遠隔監視や、計測値と連動した遠隔制御を可能にするサービス。直感的に制御できるグラフィック画面のインターフェースを採用することで、LED表示板の利便性を向上させ、災害時の迅速な対応と情報発信、道路管理業務の効率化を可能にする。
同サービスでは、リアルタイムなデータ閲覧(現地の気温、風速、現在表示等)、グラフ表示、データ蓄積が行えるほか、低温や強風といった道路状況の変化をアラート配信することで迅速な意思決定と安全な道路環境の維持を支援する。傾斜(地すべり検知)センサー、雨量センサー、監視カメラ等のIoTセンサーとクラウド連携が可能となっている。
「オプトマーカーICOT」は、「ICOT-LINK」による情報提供の迅速化と管理の省力化をサポートする4G通信・遠隔操作に対応したLED電光表示板。緊急時でも現地に出向くことなく、遠隔操作で表示内容の変更や機器状況の確認を行える。災害時に強い太陽電池式をラインナップし、独自の省電力設計で太陽電池による24時間動作を可能にする。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
- 災害時の情報発信と道路管理業務のIoTで効率化
- 中小企業の情報セキュリティルール作成を支援
- 冷暖6モード切り替え可能な冷暖ウェア
- 気候変動のリスク変化と財務影響を算定
- 自動車保険契約者向け「降ひょう」アラートサービス
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/05/20
-
永野芽郁と田中圭の報道から考える広告リスクタレントの不倫疑惑
「不倫報道で契約解除」は企業の広告・広報担当者にとって決して珍しい判断ではなくなりました。特に「B to C」企業は世間の空気に過敏にならざるを得ない構造があります。永野芽郁さんと田中圭さんという人気俳優による不倫報道が世間をにぎわせています。企業にとって本質的に問われるべきは、タレントの私生活そのものではなく「報道によって自社ブランドが受けるリスクをどう評価し、どう備えていたか」という事前準備と、報道後のブレない対応です。本稿では、広告タレント起用のリスクに対して、企業が準備しておくべきこと、そして“報道された時”にどう判断すべきかを整理します。
2025/05/20
-
-
-
「まさかうちが狙われるとは」経営者の本音に向き合う
「困った人を助け、困った人を生み出さず、世界中のデータトラブルを解決します」。そんな理念のもと、あらゆるデータトラブルに対応するソリューションカンパニー。産業界のデータセキュリティーの現状をどう見ているのか、どうレベルを高めようとしているのかを聞きました。
2025/05/13
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/05/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方