2025/05/22
ニュープロダクツ

積水樹脂はこのほど、IoT専業ソリューションベンダーのエコモットと共同で、IoT製品を使って、遠隔監視・制御・データ分析・システム連係を可能にするWebアプリケーションサービス「ICOT-LINK」を開発した。同サービスに対応した製品の第一弾として、現地の状況に応じた情報を発信できるLED表示板「オプトマーカーICOT」を販売する。
「ICOT-LINK」は、各種IoTセンサーやIoT表示デバイスから得られる情報を集約・解析し、製品やシステムの一括遠隔監視や、計測値と連動した遠隔制御を可能にするサービス。直感的に制御できるグラフィック画面のインターフェースを採用することで、LED表示板の利便性を向上させ、災害時の迅速な対応と情報発信、道路管理業務の効率化を可能にする。
同サービスでは、リアルタイムなデータ閲覧(現地の気温、風速、現在表示等)、グラフ表示、データ蓄積が行えるほか、低温や強風といった道路状況の変化をアラート配信することで迅速な意思決定と安全な道路環境の維持を支援する。傾斜(地すべり検知)センサー、雨量センサー、監視カメラ等のIoTセンサーとクラウド連携が可能となっている。
「オプトマーカーICOT」は、「ICOT-LINK」による情報提供の迅速化と管理の省力化をサポートする4G通信・遠隔操作に対応したLED電光表示板。緊急時でも現地に出向くことなく、遠隔操作で表示内容の変更や機器状況の確認を行える。災害時に強い太陽電池式をラインナップし、独自の省電力設計で太陽電池による24時間動作を可能にする。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
- 猛暑リスクを可視化・一元管理するLTE通信搭載スマートウオッチ
- ドローンで避難広報と状況把握を自動化
- 7年間保存可能な防災備蓄用マーカー
- 最大出力2600W、容量1024Whのポータブル電源
- 災害時の情報発信と道路管理業務のIoTで効率化
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方