2016/11/09
ニュープロダクツ

アキレス株式会社(本社:東京都新宿区)は7日、地震の揺れによる被害を軽減し、ホールド加工の採用でより幅広い用途で使える室内用小型免震装置「グラレス ホールドタイプ」を、11月上旬から販売すると発表した。
同社従来品の軽さ、薄さ、コンパクトさや、対象の下に敷くだけの設置の容易さをそのまま引き継ぎつつ、最大の特長であるホールド加工(特許出願中)を採用。ホールド加工は特に大型のオフィス用品での利用に適していて、例えばプリンタの場合、紙交換などの通常動作を阻害せず、大きな振動が発生した場合のみ、ベアリングがくぼみから外れて免震機能を発揮する。バネに関しても、従来品からの強化により、1個あたり15kg程度の荷重の場合、免震作動後に元の位置へと戻る機能を追加した。

試験機関で行った性能評価では、地震発生時を想定した入力加速度600gal 震度7相当で約80%減衰という、高い免震性能が得られている(同社性能評価に基づく試験データであり、保障値ではない)。
サイズは外寸φ207±2mm、厚み23±2mm。重量は685±10g。積載重量は最大30kg/個。
(了)
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
苦境に立っている企業は声をあげるべき一方向のメッセージだけ優先するのは危険
緊急事態宣言によって経済社会のダメージが一層深刻化。先行きが見通せない状況が続くなか、飲食大手では「このままでは雇用を守れない」として営業時短要請に応じない動きが広まっています。企業の危機管理担当者が持つべき視点と取り組むべき対策を聞くリレーインタビュー第3弾は、危機管理広報の観点からの意見を紹介。
2021/01/27
-
「ジョブ型」へシフトできない姿が露呈変わらなければ人は入って来ない
新型コロナウイルス感染症の先行きが見通せない状況が続いています。企業の危機管理担当者がいま持つべき視点と取り組むべき対策を、感染リスクと事業継続リスクの側面から聞くリレーインタビュー第2弾。プリンシプルBCP研究所の林田朋之所長のコメントを紹介します。
2021/01/26
-
従来のビジネストレンドが「加速」する当座をしのぐことより中長期を見すえて
緊急事態宣言の再発令で経済社会のダメージが一層深刻化、先行きも見通せないなかで企業の危機管理担当者がいま持つべき視点と取り組むべき対策は何か。感染リスクと事業継続リスクの側面から、専門家にリレーインタビューします。
2021/01/25