普通の道に見える冠水道

創業100年になる酒蔵の山陽鶴酒造は、西条の酒蔵がそうであるように、龍王山の花崗岩から時をかけて地下水となり、湧き出る水を利用した酒蔵です。

山陽鶴酒造のお酒 イラスト 今田颯之介 君(中1)

■山陽鶴酒造ホームページ
https://sanyotsuru.jp

のどごしのよい清酒本来の「甘酸辛苦渋」を特色とする山陽鶴酒造は、近くに川もあり、周辺の地域より少しだけ低い土地になっています。100年続く酒蔵の水没が心配されたので、本永氏は職場に車で向かいます。

写真を拡大 スーパー地図アプリより 

この写真を見てください。道路は冠水し始めていますが、他の車は普通に走っています。感覚としては、雨が降ったら水たまりはできるけれど、車なら乗り越えられそうに思えますよね。

 

本永氏が走った道がこちらです。上記写真の道から、山陽本線近くの川のある下っていく道に出ます。

山陽本線と交わる道の標高は、216.84メートル

ここから右手にローソンが見えるところまで走ると標高が215.10メートルです。先ほどよりも1.74メートル下っています。この時の映像がこちらです。

 

この路面を見て、みなさんは深いかどうかわかりますか? 私はわからないと思いました。なぜなら、冠水してしまうと、冠水しているが故に、まっすぐの道に見えてしまうのです。あたりの様子がわからない夜道ですと、地形や周囲の状況から、ここが深いことを判断できません。さらに、ヘッドライトの光に反射した水面なので、余計に深さが分かりません。