2017/05/23
防災・危機管理ニュース

住友商事は、東京都千代田区神田錦町二丁目の「(仮称)神田錦町二丁目計画」新築工事に5月1日から着手したと発表した。東京電力グループが進める、特定エリア内で複数の建物をつなぐ専用の電力ネットワークによって非常時に電力を融通する「プレミアムグリッドサービス」を導入する。災害停電時には、非常用発電機から住友商事が運営する複数の周辺ビルへ電力を供給・融通する。
大規模災害時には建物の一部を地域に開放し、周辺の帰宅困難者最大850人を受け入れ、周辺地域の防災機能を強化する。同サービスを活用したBCP(事業継続計画)対策用エネルギーサービスは国内初。
建設予定地は、東京電機大学神田キャンパスと神田警察署の跡地で、神田警察通りのほぼ中央に位置する約1haの敷地。地上21階・地下1階建のオフィスビルで、総事業費は1000億円超。同社の不動産事業としては、過去最大規模だ。2020年3月末の竣工を予定している。
施設の低層部には飲食店舗を中心とした商業施設に加え、ライブやコンサートができる多目的ホールを設置。屋外イベントに利用できる合計3600m2超のオープンスペースがあり、地域の祭りなどにも場所を提供することで、地域の賑わいを創出する。
■ニュースリリースはこちら
住友商事
http://www.sumitomocorp.co.jp/news/detail/id=29969
東京電力
http://www.tepco.co.jp/ep/notice/pressrelease/2017/1415351_8662.html
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/30
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方