2013/03/25
誌面情報 vol36
アルジェリアの武装集団による邦人拘束・殺害事件をきっかけに、海外進出企業のリスク管理が改めて問われている。
一昨年のタイ大洪水、昨年のインド自動車工場における労働争議、中国での反日暴動に続き、日本企業に重い課題を突き付けた。
少子化高齢化に伴い、縮小傾向が確実視される日本経済は、海外に成長の道を探るしか再生を見込めない。
一方で、ビジネス・チャンスをつかむためには、同時に大きなリスクを取らざるを得ないという厳しい現実が待ち受けている。
「よほどの大企業しか海外のリスク管理には投資できない」。
多くの企業の担当者は、こう口をそろえる。しかし、リスクは、大企業、中小企業を問わずに襲いかかる。
むしろ、中堅以下の資金力が小さい企業ほど、対策に力を入れていなければ、本当の命取りになる。
先進企業の取り組みを取材すると、確かに簡単には真似ができそうにもない対策の数々に驚かされる。しかし、最も重要なことは何かと問い質せば「備えあれば憂いなし」「繰り返し取り組んでいくこと」と、ごく当たり前のことをいう。
最初からあきらめたら、ビジネス・チャンスどころか、リスクだけを取ることとなる。
先進企業の中から、必要なエッセンスを学び、まずはできる範囲で取り組みを始めることだ。
誌面情報 vol36の他の記事
- 特集 ビジネス・チャンスをつかむために、 これだけは知っておきたい 海外進出リスク
- 先進事例1 2万人の海外派遣員を守る 開発途上国100カ国の安全対策
- 危機管理に「魔法の杖」は無い アルジェリア人質問題の考察
- 海外で発生した日本人・企業関係等の主要事件・事故
- 海外リスクにどう備える 企業の危機管理
おすすめ記事
-
-
-
なぜコンプライアンスの方向性はズレてしまったのか?
企業の不正・不祥事が発覚するたび「コンプライアンスが機能していない」といわれますが、コンプライアンス自体が弱まっているわけではなく、むしろ「うっとうしい」「窮屈だ」と、その圧力は強まっているようです。このギャップはなぜなのか。ネットコミュニケーションなどから現代社会の問題を研究する成蹊大学文学部の伊藤昌亮教授とともに考えました。
2024/10/10
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/10/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/10/05
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方