2020/08/04
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!
少ないサイバー攻撃要因の障害
ところで、図2および図3のいずれにおいても、悪意ある行為(malicious actions)の割合は小さい。本報告書によると、悪意ある行為の約3分の2がDoS(Denial of Service)攻撃、残りは主に物理的なインフラに対して損傷を与える行為であるという。
本連載ではこれまでサイバーセキュリティーに関する報告書を多数紹介してきたが、これらの中ではサイバー攻撃に対する懸念にフォーカスしたものが多かったように思う。それに対して本報告書を見ると、EUの通信事業者において発生したインシデントの中で、サイバー攻撃が占める割合は今のところ小さいようである。
本報告書のもとになっているEU各加盟国からの報告の仕組みは、EUの枠組司令によって規定されたものであるが、本報告書によると2020年末までにEuropean Electronic Communications Code(欧州電子通信規約)(EECC)が発効し、これに基づいて各加盟国からENISAへの報告対象が、通信途絶だけでなく、機密漏えいなどにも広がるようである。したがって来年以降は本報告書の内容が大幅に増える可能性があるので、来年以降も引き続きチェックしていきたいと思う。
■ 報告書本文の入手先(PDF 23ページ/約2.3MB)
https://www.enisa.europa.eu/publications/annual-report-telecom-security-incidents-2019
注1)ENISAとはEuropean Network and Information Security Agencyの略で、EU加盟国における情報セキュリティーを支援する専門機関である。なお本報告書およびENISAのWebサイト(https://www.enisa.europa.eu/)では、組織名称が「European Union Agency for Cybersecurity」(欧州連合サイバーセキュリティー機関)となっているが、略称やロゴマークはENISAのままである。
注2)ただしENISAに報告されるのは、EU加盟国内で発生した、ある程度大規模なインシデントのみであり、全てのインシデントが報告されているわけではない。
海外のレジリエンス調査研究ナナメ読み!の他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/09/10
-
相克抱え始まった人権DD 海外の動向と日本企業の対応
ビジネスにおいて、人権尊重への取り組みが不可欠になってきました。欧州では人権配慮を企業に義務付ける法律が次々に施行。米国では強制労働による物品の輸入を差し止める法律が運用され、対応次第では国際的な取引から締め出されかねません。海外の動向と企業の対応を、日本貿易振興機構(ジェトロ)調査部国際経済課の森詩織氏に聞きました。
2024/09/09
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/09/05
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方