2017/10/25
ニュープロダクツ

日立産業制御ソリューションズは20日、製造業において広がりをみせるIoTへの取り組みを支援するため、独自の「鍵付け替え技術」により、既存のインターネット環境にゲートウェイとして設置するだけで、拠点間の機密データを保護する「S.COATBOX/DS」(エスコート・ボックス ディーエス)を20日に販売開始すると発表した。安価なインターネット回線を高セキュア化し、IoT推進に必要な機器やシステムなどをインターネットでつなげることができる。
設置するだけで外部パソコンの不正接続を防ぎ、社内ネットワークの情報を保護する不正持込PC 検知&強制排除システム「S.COATBOX」のシリーズ製品。「S.COATBOX/DS」を導入することで、情報漏えいや改ざんを防止し、通信機器増加に伴うセキュリティ運用管理作業を軽減する。
通信拠点ごとにゲートウェイとして設置するため、IoT機器、サーバー、PC、PLCなど暗号化通信の各種設定は管理サーバーから一元的に設定でき、個々の機器への暗号化に関する設定が不要。運用開始・増設作業の手間を低減する。認証処理や通信プロトコル制限がなく、業務アプリケーションに影響を与えない。
鍵管理サーバーからの自動更新により、更新漏れなどによるセキュリティリスクを防止する。定期的な鍵更新の負担も低減する。
ハードウェアとして日立製作所の産業用コンピューターを採用し、A5サイズ相当の小型ボックス形状で省スペース化、組み込みが容易なファンレス・ディスクレス設計となっている。長寿命設計で24 時間連続稼働が可能、7年間の修理・返送サービスが付いている。
価格は、暗号化アプライアンス製品が61万6000円~、鍵管理サービスの保守費が3万3000円(年額)~。オプションの、一般問い合わせ・障害対応、修理対応はオープン価格となる。2020年度までに年間2億円の受注を目指す。
■ニュースリリースはこちら
http://info.hitachi-ics.co.jp/product/newsrel/2017-10_scb_ds.html
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:横田 和子
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年10月3日配信アーカイブ】
【10月3日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:結果事象型のBCPは実効性が高い?
2023/10/03
-
-
東京・代官山にコンテナ型独立電源あらわる
9月28日・29日、東京・代官山の商業施設にコンテナ型の独立電源ユニットがお目見えしました。輸送用の10フィートコンテナに0.5キロワットの小型風力発電と2.2キロワットの太陽光発電、8.8キロワット時の蓄電池を搭載し、平時は倉庫や休憩所などに活用、非常時は被災地に運んで給電を行います。突如現れたハードなフォルムを多くの人が足を止めて眺めていました。
2023/10/03
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月26日配信アーカイブ】
【9月26日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:2023年7-9月四半期振り返り
2023/09/26
-
-
GX支援のアイ・グリッド 防災・BCPへの訴求を強化
企業向けグリーン電力供給のアイ・グリッド・ソリューションズは、気象災害の激甚化からレジリエンス対策のニーズが高まるとみて、防災・BCP面の訴求を強める考えです。このほど、エネルギーリスクと独立電源に対する意識を調べるため、全国の経営者にアンケート調査を実施。事業継続に加えて地域貢献への意向が強いことがわかりました。
2023/09/21
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月19日配信アーカイブ】
【9月19日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:未知のリスクに備える
2023/09/19
-
「回復」から「成長」へ 復旧フェーズを格上げ
フッ素樹脂メーカーのニッキフロンは2019 年の台風19号で本社工場機能の大半を喪失。被害と財源を見極め早期に復旧方針を決めると、主要製造ラインの迅速再開と代替生産で出荷の維持に努めました。一時は大幅に売上を落としたものの、取引先などの応援もあって、1年半後には被災前と同レベルに回復、その後は新たな成長フェーズに入っています。
2023/09/18
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方