2017/11/10
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
お父さんの大好きなカレーを備蓄に入れてあげよう!
さて、せっかく東京防災のこのページを出したので、もう少しいじらせてくださいませ♪
さきほどの4人家族例なのですが、京之介ちゃんはコメントしたので、祖母の京子さんやお母さんの京香さんを見てみましょう。
祖母の京子さんは、「高血圧」「入れ歯」「耳が遠い」とあるので、備蓄品はこちら。

常備薬や補聴器備品、入れ歯洗浄剤などが入っています。お母さんの京香さんは、コンタクトレンズ使用で女性でもあるので、対応した備蓄品がリストにあがっています。

しかしです。お父さんの京太郎さんは「教師:カレーが大好き」とあるにも関わらず・・

リストにカレーが書いてない・・・(涙)。
さばの味噌煮、野菜など、チーズ、かまぼこと細かな食品の指定があるだから、レトルト9パックにも「カレーなど」と、書いてもらえたらよかったのに。後ろにスペースがあるにもかかわらず、大好きなカレーのことがすっかり忘れられています。調味料一式にもカレールーとかカレー粉とか一言あってもよさそうなのに、そこにもカレーの文字はありません。
これはもしかしたら、東京防災は、世の父が家族に大事にされていないのではないかという重大な問題提起をしているということかもしれません。
災害弱者にふだんから優しい街が災害にも強いわけですが、お父さん方も大丈夫でしょうか?家庭内弱者?備蓄品のなかに、好きなもの、ちゃんと入っていますか?
災害時は日常の脆弱性をより強くあぶりだすと言われています。家族でちゃんと乗り切れるように一緒に備蓄品選んでくださいね!カレーが大好きならカレーも備蓄品に入れてもらいましょうね!!
そのためには、社長室や自分の机にもおしりふきを常備する事がおすすめです。だって、人に優しくできるとその優しさはきっと巡ってかえってきますから♪
(了)
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方