2018/02/15
ニュープロダクツ

浄水装置の研究・開発・製造までをおこなうアクアデザインシステム(本社:高知市)は、手回しの動力で海水を飲み水に浄化できる装置「シーアクアハンディーズ」を開発。災害時に沿岸地域で飲み水確保に役立つ設備として提案している。価格はオープン価格。
浄化フィルターには逆浸透膜(RO)方式を採用。一般的浄水器では0.1ミクロン(1万分の1mm)までのろ過が限界のところ、この方式によって0.05~0.0001ミクロン(2万分の1~1000万分の1mm)まで浄化できる。また手回しの動力を使って海水に圧力をかけることで脱塩処理し、飲み水として利用できる。
どこでも持ち運びができるよう小型・軽量化をはかり、本体重量は16.5kg。収納時は幅53cm×高さ33cm×奥行190cmに収まる。災害時に電源が確保できない時にも使用可能。手回しハンドルを4カ所に付けて交代で回すこともできるほか、電源による駆動も可能。造水能力は1分間70回転で150mL、1時間で9L。淡水であれば1時間で22L を飲み水を確保できる。
災害時には飲料水の確保が大きな課題。1日あたりに必要な生活水は、飲料水で1日3L。洗濯、トイレ、歯磨き、食事の後かたづけなどをあわせるとさらに1日3Lの水が必要となる。
■製品紹介ページはこちら
http://www.aqua-d-system.com/index.php?製品一覧#le7eba1a
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com :峰田 慎二
- keyword
- 海水浄化装置
- アクアデザインシステム
- 逆浸透膜
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方