2018/03/20
防災・危機管理ニュース

国土交通省は20日、ドローンの飛行許可・承認手続きについて4月2日からインターネットでの申請受付を開始することを発表した。専用ホームページを設置。申請件数の増加に対応する。
「ドローン情報基盤システム(DIPS)」と題したシステムを整備。専用ホームページにアクセスし、機体や操縦者、飛行場所、目的といった必要内容を質問に答える形で入力していくと申請書が自動的に作成され、送信することで電子申請が行われる。審査が完了すればメールが国交省航空局から送られ、許可書のダウンロードが可能となる。不備があれば航空局から指摘があり、修正し再送信する。
飛行許可はこれまでメールで申請内容の調整程度はできたが、最終的には書面の提出が必要。記載不備の際のやりとりなどの問題があった。2017年の申請件数は前年比57.9%増の1万8857件。件数の増加が続いており、24時間365日受け付けが可能で省力化もできるオンライン申請を導入することとなった。
■ニュースリリースはこちら
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000118.html
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/09
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方