たくさんの日本人がジャブを打ちました!
第1回:COVID-19 コロナウィルス①
ライアン カミムラ
英国の大学院を卒業後、新建新聞社に入社。リスク対策.comの記者、編集者を経て現在某機械メーカーの海外営業部に勤務。主にコロナ前は海外展示会や海外営業担当、コロナ後はオンラインで英語プレゼンに従事。記者時代の経験を生かし、現在も記事、イラスト、翻訳を兼業。
2022/01/13
危機管理で学ぶ英語
ライアン カミムラ
英国の大学院を卒業後、新建新聞社に入社。リスク対策.comの記者、編集者を経て現在某機械メーカーの海外営業部に勤務。主にコロナ前は海外展示会や海外営業担当、コロナ後はオンラインで英語プレゼンに従事。記者時代の経験を生かし、現在も記事、イラスト、翻訳を兼業。
レジリエント、エクスポージャー、ブースター…。危機管理の英語は専門的で難しそう…。ちょ、ちょっと待ってください‼ リスクの英単語は、海外のニュース番組でバンバン会話に飛び交う時事英語の宝庫なんです。理由は簡単。ニュースの大半は事件や事故、有事のことだから。危機管理を勉強しながら、時事英語も身につけちゃいましょう。Kill two birds with one stone(一石二鳥)!
1. Millions of people in Japan have received the Pfizer COVID jab.
日本の何百万もの人がファイザー製のコロナワクチン注射を打ちました。
jab(ジャブ)というとボクシングのパンチの一種を浮かべる人がいると思いますが、その通りです。「鋭いスピードあるパンチ」から転じて「注射」を意味します。これは主にイギリス英語で、コロナワクチン接種以降あらゆるメディアで多用されています。ちなみにアメリカではshotの方が馴染みがあるそうです。どちらもパンチに使われる表現なんですけどね。
2. A booster dose of the coronavirus vaccine helps improve the protection you have from your first 2 doses of the vaccine.
コロナウィルスの追加ワクチンの接種は、2回のワクチンの効果を促進させます。
イギリスの国民保健サービスNHS(National Health Service)のウェブサイトからの引用です。日本のニュースでも最近は「ブースター接種」なんてそのままカタカナになっています。boostが動詞で「増加させる、促進させる」という意味になります。言わずもがなですが、1st(1回目)、2nd(2回目)、ブースター(3回目)ですね。ちなみにdoseとは投薬、服用量という意味で使われます。
危機管理で学ぶ英語の他の記事
おすすめ記事
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/09/17
Q&Aで解説 実務課題の超ヒント
「危機管理のマニュアル類が複雑すぎる」「キャリア採用のリスクマネジメント担当者が現場の声を吸い上げていない」など、本紙はこの半年間で聞いた読者の声を「Q(Question)」として集約、危機管理に詳しいコンサルタントに提示して「A(Answer)」をもらいました。危機管理の難問・疑問、その答えは――。防災・BCP編に続き、リスク管理・危機管理編をお届けします。
2024/09/16
相克抱え始まった人権DD 海外の動向と日本企業の対応
ビジネスにおいて、人権尊重への取り組みが不可欠になってきました。欧州では人権配慮を企業に義務付ける法律が次々に施行。米国では強制労働による物品の輸入を差し止める法律が運用され、対応次第では国際的な取引から締め出されかねません。海外の動向と企業の対応を、日本貿易振興機構(ジェトロ)調査部国際経済課の森詩織氏に聞きました。
2024/09/09
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/09/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方