地震災害で使われる表現
第21回: 検定試験にも役立つ地震関連英語 その1

ライアン カミムラ
英国の大学院を卒業後、新建新聞社に入社。リスク対策.comの記者、編集者を経て現在某機械メーカーの海外営業部に勤務。主にコロナ前は海外展示会や海外営業担当、コロナ後はオンラインで英語プレゼンに従事。記者時代の経験を生かし、現在も記事、イラスト、翻訳を兼業。
2023/04/30
危機管理で学ぶ英語
ライアン カミムラ
英国の大学院を卒業後、新建新聞社に入社。リスク対策.comの記者、編集者を経て現在某機械メーカーの海外営業部に勤務。主にコロナ前は海外展示会や海外営業担当、コロナ後はオンラインで英語プレゼンに従事。記者時代の経験を生かし、現在も記事、イラスト、翻訳を兼業。
今回は英検の問題に実際に出てきた単語を活用して、地震をテーマにした文章を集めてみました。できる限り、最近の時事ニュースから引用しています。
英語検定試験のホームページには直近3回分の過去問が掲載されているので、挑戦してみてるのもおすすめです。
赤字:英検準1級 オレンジ:その他の重要単語
1. Hundreds of thousands of children enduring desperate conditions following Türkiye and Syria earthquakes.
Unicef, 14 Feb 2023
何十万もの(大勢の)子どもたちがトルコとシリアの地震による絶望的な状況に耐えている。
2. Fresh snowfall in Syria on Wednesday has compounded the already desperate situation faced by millions of people in the five governorates whose lives have been shattered by the earthquake disaster.
United Nations, 8th Feb 23 2023
水曜日のシリアでの新雪は、地震災害によって日常生活を崩壊された5つの行政区域に暮らす何百万もの人が直面している絶望的な状況をさらに悪化させた。
3. Three hundred people perished in the earthquake.
Cambridge dictionary
300人もの人が、地震で亡くなった。
4. Thousands of buildings in California share a flaw with the structures that collapsed in Turkey and Syria earlier in February, but experts say it's unlikely that a similar crisis could take place in the United States.
CBS News, 22 Feb, 2023
カルフォルニアの何千もの建物は2月初旬のトルコとシリアで崩壊した建物と同様の構造上の欠陥があるが、専門家の多くは、アメリカでは同じような危機が起こらないだろうという見解を述べた。
危機管理で学ぶ英語の他の記事
おすすめ記事
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月26日配信アーカイブ】
【9月26日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:2023年7-9月四半期振り返り
2023/09/26
GX支援のアイ・グリッド 防災・BCPへの訴求を強化
企業向けグリーン電力供給のアイ・グリッド・ソリューションズは、気象災害の激甚化からレジリエンス対策のニーズが高まるとみて、防災・BCP面の訴求を強める考えです。このほど、エネルギーリスクと独立電源に対する意識を調べるため、全国の経営者にアンケート調査を実施。事業継続に加えて地域貢献への意向が強いことがわかりました。
2023/09/21
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月19日配信アーカイブ】
【9月19日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:未知のリスクに備える
2023/09/19
「回復」から「成長」へ 復旧フェーズを格上げ
フッ素樹脂メーカーのニッキフロンは2019 年の台風19号で本社工場機能の大半を喪失。被害と財源を見極め早期に復旧方針を決めると、主要製造ラインの迅速再開と代替生産で出荷の維持に努めました。一時は大幅に売上を落としたものの、取引先などの応援もあって、1年半後には被災前と同レベルに回復、その後は新たな成長フェーズに入っています。
2023/09/18
花王のリスクマネジメント改革
1890年に高級化粧石けん「花王石鹸」を発売してから130年以上にもわたり、家庭で愛用される、洗剤を中心としたさまざまな製品を世に送り出してきた花王株式会社。1999年にリスクマネジメント体制を整備した同社は、2016年にリスクマネジメントの改革に乗り出した。現在は、ERM(全社的リスクマネジメント)を展開し、将来直面するだろう未知のリスクにも対応できる体制を整えている。
2023/09/18
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方