「非常事態宣言」の大寒波
第19回: 米11州で60人以上もの犠牲者

ライアン カミムラ
英国の大学院を卒業後、新建新聞社に入社。リスク対策.comの記者、編集者を経て現在某機械メーカーの海外営業部に勤務。主にコロナ前は海外展示会や海外営業担当、コロナ後はオンラインで英語プレゼンに従事。記者時代の経験を生かし、現在も記事、イラスト、翻訳を兼業。
2023/02/12
危機管理で学ぶ英語
ライアン カミムラ
英国の大学院を卒業後、新建新聞社に入社。リスク対策.comの記者、編集者を経て現在某機械メーカーの海外営業部に勤務。主にコロナ前は海外展示会や海外営業担当、コロナ後はオンラインで英語プレゼンに従事。記者時代の経験を生かし、現在も記事、イラスト、翻訳を兼業。
昨年12月、米国北部を中心に広い範囲で大寒波が襲来。大規模停電や数千便にも及ぶフライトキャンセルに加え、車の立ち往生や除雪作業中の事故などが原因で60人以上の犠牲者を出す大惨事となりました。一方、日本でも1月に大雪による長時間の車の立往生など、大寒波による災害が問題となっています。そこで今回は、連邦緊急事態管理庁(FEMA)と米国立気象局(NWS)、米国疾病対策予防センター(CDC)などの情報を中心に英語を勉強していきましょう。
1. Governor Kathy Hochul today submitted a request to President Biden for a Federal Emergency Declaration, as a result of the historic winter storm that began on Thursday, December 22, and continues to impact Western New York and the North Country regions, where the storm brought blizzard-like conditions, sustained wind gusts of more than 60 miles per hour, and well below freezing temperatures through the holiday weekend.
GOVERNOR KATHY HOCHUL, 26th of Dec
NY州西部及び米北部地域では12月22日木曜日から大寒波による被害が続き、キャシー・ホウクルNY知事は、今日、バイデン大統領に連邦緊急事態宣言の要請を求めた。寒波に襲われた地域では、クリスマス休暇中厳しい氷点下の気温に加え、時速60 マイル以上の持続的突風も重なり、吹雪のような状態となっている。
2. Extreme cold is a daily concern during the winter months for the northern U.S., while areas further south may only experience occasional outbreaks of frigid temperatures each winter.
FEMA, Winter Storm | When
寒波は、米国南部の地域にとっては毎年突発的に発生する程度のものだが、北部では冬季の日常生活を脅かす懸念事項だ。
3. The arctic air, together with brisk winds, can lead to dangerously cold wind chill values.
NWS, Safety National Program Cold Weather Safety
北極気団は、厳しい風を伴い危険なほどの体感気温値を引き起こす。
危機管理で学ぶ英語の他の記事
おすすめ記事
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月26日配信アーカイブ】
【9月26日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:2023年7-9月四半期振り返り
2023/09/26
GX支援のアイ・グリッド 防災・BCPへの訴求を強化
企業向けグリーン電力供給のアイ・グリッド・ソリューションズは、気象災害の激甚化からレジリエンス対策のニーズが高まるとみて、防災・BCP面の訴求を強める考えです。このほど、エネルギーリスクと独立電源に対する意識を調べるため、全国の経営者にアンケート調査を実施。事業継続に加えて地域貢献への意向が強いことがわかりました。
2023/09/21
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月19日配信アーカイブ】
【9月19日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:未知のリスクに備える
2023/09/19
「回復」から「成長」へ 復旧フェーズを格上げ
フッ素樹脂メーカーのニッキフロンは2019 年の台風19号で本社工場機能の大半を喪失。被害と財源を見極め早期に復旧方針を決めると、主要製造ラインの迅速再開と代替生産で出荷の維持に努めました。一時は大幅に売上を落としたものの、取引先などの応援もあって、1年半後には被災前と同レベルに回復、その後は新たな成長フェーズに入っています。
2023/09/18
花王のリスクマネジメント改革
1890年に高級化粧石けん「花王石鹸」を発売してから130年以上にもわたり、家庭で愛用される、洗剤を中心としたさまざまな製品を世に送り出してきた花王株式会社。1999年にリスクマネジメント体制を整備した同社は、2016年にリスクマネジメントの改革に乗り出した。現在は、ERM(全社的リスクマネジメント)を展開し、将来直面するだろう未知のリスクにも対応できる体制を整えている。
2023/09/18
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方