2018/06/18
防災・危機管理ニュース

18日午前7時58分ごろに発生した大阪府北部を中心とした地震。同日の午後2時30分時点の消防庁調べで死者は大阪府で3人、負傷者は大阪府の175人を始め2府3県で214人となった。政府は内閣府を中心に関係省庁会議を開催。給水活動のため自衛隊が出動したほか、ガスの供給停止が10万8000戸にのぼることなどが報告された。
気象庁からはM(マグニチュード)6.1の地震が発生し、大阪府大阪市北区、高槻市、枚方市、茨木市、箕面市で震度6弱が観測されたことが説明された。消防庁の午後2時30分現在の調べで死者は全て大阪府で高槻市、茨木市、大阪市で各1人の計3人。負傷者は大阪府175人、兵庫県21人、京都府14人、三重県と滋賀県が2人ずつの計214人。火災は消防本部からの聴取により大阪府で6件、兵庫県で2件確認したが全て鎮火・鎮圧しているという。
停電についてはほぼ解消。都市ガスは大阪ガスで10万8000戸への供給に支障が生じている。内訳は高槻市4万6000戸、茨木市6万2000戸。経済産業省は大阪ガスと日本ガス協会に他社から応援も活用し早期復旧を指示しているが、8~12日はかかる見込み。
厚生労働省によると水道は大阪府豊中市と吹田市で断水を確認したほか、高槻市では漏水による修繕で今後断水が見込まれるという。吹田市の国立循環器研究センターでは電気、ガス、水道が停止。屋上の給水塔が倒れて非常用電源も水没したが、電源車によって対応している。また断水に伴い大阪府から自衛隊に派遣要請があり、同センターで給水活動を実施している。
内閣府によると食料支援の要請は地方自治体からはないが、申し出があれば対応できる体制を整えているという。小此木八郎・防災担当大臣は会議冒頭に「揺れが大きく、家屋倒壊や土砂災害も予想される。今後の地震や降雨の情報に注意してほしい」と呼びかけた。
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年3月28日配信アーカイブ】
【3月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:内閣府事業継続ガイドラインの改定/ヘルメット努力義務化
2023/03/28
-
-
-
-
組織の垣根を越えるリスクマネジメント活動
住宅建材・設備機器メーカー大手の株式会社LIXILHOUSING TECHNOLOGYは「体系化」「情報」「活動」の3軸をベースにリスクマネジメントを展開。重点活動の一つが、自然災害リスクに対する対応力向上活動です。災害による被害の最小化は住宅建材設備を供給する者の責任と位置付ける同社の取り組みを紹介します。
2023/03/19
-
コカ・コーラにおけるリスクマネジメントERMとリスク対応計画の枠組み
ザ コカ・コーラ カンパニーは、ビジネスにおいて何らかのリスクが発生し悪影響を及ぼす可能性があることを認識し、それらに対処するプロセスを展開しています。日本においても、日本コカ・コーラをはじめ全国のコカ・コーラボトラーズ各社と連携を図っています。包括的企業リスク管理(ERM)プログラムによって、ビジネスに破壊的な影響を及ぼすリスクの軽減戦略を実行すると同時に、ビジネスの機会を積極的に模索しスマートにリスクをとることを可能にしています。取り組みの内容を日本コカ・コーラ株式会社 広報・渉外&サステナビリティ推進部 リスクマネジメント&クライシスレゾリューション シニアマネジャーの清水 義之さんにご発表いただきました。2023年3月14日開催。
2023/03/16
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方