2018/06/26
巧妙化するサイバー攻撃に備えよう!

企業向けにメールシステムを提供するサイバーソリューションズは25日、顧客企業の社内向けチャット「CYBERCHAT(サイバーチャット)」を10月1日から販売すると発表した。内容が残り企業による検証が可能。同社が提供する「CYBERMAIL(サイバーメール)」のオプションとして提供し、メールと一体化し利用しやすくする。
同社のメールサービスの利用状況を調査したところ、メール送受信のうち約40%は社内向けという。手軽なコミュニケーションとしてチャットの利用も注目されているが、全社員が同じものを使わないと社内に内容が残らないほか、個人利用の端末やサービスの利用はコンプライアンスやセキュリティの問題がある。

サイバーソリューションズでは同社が提供するメールサービスと同一のアカウントでチャットを提供。メールと同じ画面上でチャットも利用できるようにする。メールアドレスからダイレクトにチャットで会話できるほか、スマートフォンでも利用可能とする。
「サイバーチャット」はクラウドで提供。同社ではクラウド型と企業内にサーバーなど設備を置き運用するオンプレミス型の両方の環境でメールサービスを提供しているが、どちらのメールでもオプションとして対応する。価格は1アカウントあたり200円。2019年9月までは150円で受け付けるほか、現在メールサービスを利用中の顧客には6カ月間の無償提供を実施。この場合無償期間終了後も150円で提供するという。
サイバーソリューションズの秋田健太郎社長は、25日に東京都千代田区の大手町東京会館 LEVEL XXIで行われた記者会見で「働き方改革などによるワークスタイルの変革もあり、コミュニケーションも変化してきている。このチャットは当社のメールサービスを利用していればすぐ使える」と説明。メールだけでなくチャットの内容もアーカイブされ、コミュニケーションの内容を会社で管理できることによるコンプライアンスやセキュリティの問題点の解消の利点も語った。同社では「サイバーチャット」のアカウント数を2019年に40万、2020年に200万とすることを目指す。
■ニュースリリースはこちら
https://www.cybersolutions.co.jp/news/20180625/
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
- keyword
- サイバーソリューションズ
- チャット
- メール
巧妙化するサイバー攻撃に備えよう!の他の記事
- 社内チャットをメールと一体で提供
- 急ピッチで進む重要インフラのサイバー攻撃対策
- EU個人データ保護法「GDPR」施行
- システム切り替えの自動化ソリューション
- LINE、ヤフーやアマゾンなどと啓発
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方