2022/06/08
セミナー・イベント
組織を本気にさせるBCMのポイント
※「ZOOM」を使える人に限り参加可能です。事前に視聴可能かどうかご確認の上、お申し込みください。本セミナーはウェビナー方式で行います。
2022年7月の危機管理塾は7月12日16時から行います。発表者は、ジェットスター・ジャパン株式会社の安全保安管理本部で危機管理・事業継続シニアアドバイザーとしてBCMに従事している久保正祐氏です。
危機管理・事業継続の仕事は、多くの職員にとって日常の業務ではなかなかなじみがありません。どこか他人事で、自分の仕事なの?と関心が薄い一般社員を巻き込むまでに相応のご苦労をされている方も少なからずいるのでは?
また、事業継続システムの研修では経営陣の承認をえる――これが一番基本のきとされていますが実はこれが本当に難しい。
こうした社内での”危機管理担当者あるある”の悩みを解消するヒントを実践の中からご紹介いただきます。
ぜひご参加ください。
【主なトピック】
・危機管理、その認知度と危機意識の高揚
・他人事を自分の仕事へ
・絵に描いた餅ではなく…本当に出来るの?
・仕組みを理解させる
・オオカミ職員大歓迎
・演習はよりリアルに
・反省会は全員で
・経営陣の承認
防災・BCPの実務者向け勉強会で、毎月1回、原則第2火曜日に開催。防災やBCP、リスクマネジメントに取り組んでいる組織の担当者、有識者らを講師に招き、教育や訓練、研究に関する実践的な活動を発表いただくとともに、参加者の意見交換などを通じて、平時から相談しあえる危機管理コミュニティの創造を目指します。
危機管理塾は「リスク対策.PRO会員」向けの勉強会です。会員登録(有料)後お申し込みください。
開催概要
◆日時:2022年7月12日(火)
16:00~17:30(会場配信開始 15:45~)
◆主催:リスク対策.com(株式会社新建新聞社)
◆定員:50人
◆参加費:リスク対策.PRO会員限定 無料
プログラム
※15:45から会場からの映像配信を開始する予定です。 開会 16:00 |
組織を本気にさせるBCMのポイント 【講師】 ![]() 久保 正祐 氏
アジア系航空会社、米系航空会社、欧州系航空保安会社を経て2012年日本におけるLCC元年、LCC立上げに参加、現在コロナ禍で業界全体が大苦戦の中、コロナ後の更なる発展を目指して奮闘中。空港施設関連・航空保安・危険物・緊急対応のエキスパート。 |
終了 17:30 (予定) |
※プログラム・タイムスケジュールおよび講師は、都合により変更になる可能性があります。
【個人情報の取り扱いについて】 株式会社新建新聞社(以下「弊社」と表現します)は、危機管理塾に申し込まれた際に、お客様からご登録いただく個人情報を、以下に掲げる内容と弊社プライバシーポリシー(https://www.shinkenpress.co.jp/privacy-policy)に基づき適切に取り扱います。
〔危機管理塾に関するお問い合わせ〕
新建新聞社 リスク対策.com 危機管理塾運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-3 FDC麴町ビル7F
TEL03-3556-5525 E-mail: risk-t@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
- 組織を本気にさせるBCMのポイント~現場の巻き込みから経営者のコミットメントまで~
- 燃料を止めるな! GSの防災・BCP災害時に機能する供給システムとオペレーション
- 災害時に使えるトイレを環境面から考える~糞尿を除菌し臭気をなくす製品開発の道のり~
- ワークショップ方式で振り返る「企業の新型コロナ対応における法的課題」
- DX時代のサイバー攻撃リスク対策のトレンド~新たなデジタルワークプレースの守り方~
おすすめ記事
-
2022危機管理標語カレンダー【夏編】
リスク対策.comは3月から、メールマガジンに「今日の危機管理標語」を掲載しています。このほど、6月~8月の標語を落とし込んだ「2022危機管理標語カレンダー夏編」を作成しました。春編に続き、リスク対策.PRO会員の皆様にお届けします。従業員の皆様にお配りするなど、危機管理のコミュニケーションツールとしてお役立てください。
2022/06/29
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2022/06/28
-
-
-
燃料を止めるな! GSの防災・BCP災害時に機能する供給システムとオペレーション
石油製品の卸・販売、GS(ガソリンスタンド)運営を行う総合エナジー株式会社環境防災事業部開発・営業統括部長の服部洋氏に、災害発生時、電気や水と並んで重要なガソリンの供給を止めないための備えについてお話しいただきました。2022年6月21日開催。
2022/06/23
-
-
-
防災・BCPの実務ノウハウを他社にオープン化
重電機メーカーの明電舎は自社のBCPノウハウを他社にオープン化するとして、専門の事業会社レジリエンスラボを社内に設立しました。BCP/BCMの構築・運営を手助けするとともに、共同備蓄の枠組みもつくります。実際にPDCAをまわしてきた体験を生かし、現場実務に即した支援サービスを展開していく考えです。
2022/06/17
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方