2023/06/19
ニュープロダクツ
ゴムノイナキは、高レベルの防水性能を備えたコンパクト止水板「我が家の防波堤 みずからまもる君」を販売する。土のうと比較して33分の1の漏水量を実現し、突然の大雨による被害の防止に貢献するもの。浸水防止用設備建具型構成部材について規定したJISA4716に準ずる社内評価では、2等級相当の結果を得ている。
同製品は、流れてきた水が止水板の上に溜まってくると水の圧力で底面のスポンジ(ゴムパッキン)がつぶれていき、高い止水性能が得られる。また、水の圧力で地面に押し付けられることで、水流に流されることなくその場に留まる構造を備える。
止水板の連結には、本体同士の差し込み爪構造を採用する。組み付けのしやすさと強度を考慮した同社オリジナルの設計形状で、クランプなどの専用部品は不要。
同製品は、1枚1.5キログラムの軽量さで、設置も簡単。(1)設置したい場所に運ぶ、(2)連結させる、(3)壁面に近づける、という3ステップ。止水したい場所に合わせて必要な枚数をつなぎ合わせる。使い終わったら重ねてコンパクトに収納できる。
同製品の寸法は、幅415×高さ395×奥行410ミリメートル。材質はポリプロピレン。公式ウェブサイトで見積もりや問い合わせを24時間受け付けるほか、一般消費者向けにAmazonや一部ホームセンターでも販売を予定する。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/21
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方