2023/11/20
産総研「さんぽのひろば」週刊化学災害ニュース
2023/11/2発生の、東京・めっき加工の廃液処理施設で薬品被曝
施設ではめっき加工に使用した廃液の処理作業を行っており、廃液処理で使用する薬品を誤ってかぶった可能性。作業員1名が心肺停止、別の1名が体調不良で病院に搬送された
2023/11/2発生の、山口・ガラス工場で可燃性ガスのパージ作業中にガス爆発
石英ガラスの試作中に、装置の運転準備のため装置の配管内の残留ガスを取除き燃焼させる作業を行っていた際の事故。配管内に残留していたメタンか水素に着火した可能性。社員1名が頭を強く打って死亡し、もう1名が切創で軽傷
2023/11/2発生の、東京・ごみ処理場で催涙スプレー缶の催涙ガスが漏洩
回収したごみの中にあった催涙スプレー缶からガスを抜くため作業員が穴を開けた際に、催涙ガスが漏洩した可能性。ガスを吸った作業員4名が頭痛やせきなどで軽症
2023/11/6発生の、愛知・化学工場で定期修理中に電気集塵機から火災
工業用の硫酸などを製造する化学工場での定期修理中の事故。煙突の点検、修理中に電気集塵器から出火した可能性
2023/11/7発生の、北海道・リサイクル工場で金属スクラップの火災
金属スクラップから分別されて積まれていたリチウムイオン電池から出火した可能性。金属スクラップを重機で切崩しながらの消火作業となったため、鎮火には時間を要した
2023/11/8発生の、米国・化学工場で爆発、火災
接着剤や塗料剥離剤用の溶剤などを製造している化学工場での事故。従業員1名がやけどで軽傷
出典:産業技術総合研究所 安全科学研究部門「さんぽのひろば」
産総研「さんぽのひろば」週刊化学災害ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年11月28日配信アーカイブ】
【11月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:今こそ学び直す!南海トラフ地震臨時情報 その1
2023/11/28
-
東京都がオールハザード型Step.1を公表
東京都は11月24日、都政BCPを改定した「オールハザード型Step.1」を公表した。これまで主に首都直下地震を想定してきたが、東部低地帯における大規模風水害、島しょ地域での南海トラフ地震による津波被害、火山噴火、中規模な災害など、災害の事象や規模によって対処方法は多岐にわたることなどから、柔軟に対応できるBCPに改定した。これに併せて、被害の実態に即した執行体制を構築することで、災害対応力も一層向上させるという。
2023/11/27
-
南海トラフ地震臨時情報への理解と対応
リスク対策.com はこのほど、気象庁が2019年5月31日から運用を開始している「南海トラフ地震臨時情報」について、企業がどの程度理解し、対応を検討しているかなどを明らかにするため、アンケート調査を実施した。その結果、臨時情報の内容については概ね理解がされているものの、対応について検討したり、具体的な計画を策定している企業は一部にとどまることが明らかになった。
2023/11/26
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年11月21日配信アーカイブ】
【11月21日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:防災・事業継続力を可視化する
2023/11/21
-
-
従業員の自助力高め現場主導型に運用を転換
大手自動車メーカーの日産(神奈川県横浜市、内田誠社長)は、複雑化する操業リスクにBCPで立ち向かっている。事業再開のベースとなる従業員の自助力の強化に取り組み、継続したロールプレイ訓練で課題を繰り返し洗い出す。懐襟を開いたコミュニケーションでサプライヤーの意欲を高めている。
2023/11/16
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年11月14日配信アーカイブ】
【11月14日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:社史を防災・BCP教育に生かす
2023/11/14
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方