2024/01/28
産総研「さんぽのひろば」週刊化学災害ニュース
2024/1/10発生の、千葉・ビルの解体工事現場でガス管が破損して火災
ビルの解体工事での掘削作業中に誤ってガス管を破損したことでガスが漏洩し、何かの原因で着火した可能性
2024/1/14発生の、千葉・リサイクル工場で金属製容器内で作業中に有害物質吸入
工場では鋼製の産業用容器のリサイクルを行っており、鋼製容器に付着した塗料を落とす際に使用する、縦約1.1m、横約1.1m、高さ約82cmの金属製容器内での作業中に起きた事故。マスクや酸素ボンベを装着せずに塗料を落とす作業をしていた会社員1名が死亡
2024/1/14発生の、島根・海上保安庁の警告弾投下訓練で未着火の着色弾が海に落下
訓練時、着色弾1個について操作方法を誤り、紐を引かずに未着火の状態で海上に落下させた可能性。海上保安庁は、着色弾を発見した場合、紐を引くと破裂する可能性があるため手を触れずに最寄りの海上保安署などに連絡するように呼びかけた
2024/1/14発生の、山梨・大学の研究室で火災
大学の4階建ての校舎の3階の研究室での火災
2024/1/17発生の、タイ・花火工場で爆発
工場では主に鳥を追払う音煙火の製造をしていたが、旧正月を控えた煙火の需要増加に向け、大量の火薬類などが保管されていた。従業員ら23名が死亡し、複数が負傷
2024/1/18発生の、大阪・商業施設内のスーパーで冷蔵庫の修理作業中にフロンが漏洩
当時、スーパーでは、野菜などを冷却する冷蔵庫の修理作業が行われており、店舗裏でガス管を繋ぎ替える作業中に、何かの原因で冷媒のフロンが漏洩した可能性。作業員と従業員計6名が過呼吸や体調不良で病院に搬送された
出典:産業技術総合研究所 安全科学研究部門「さんぽのひろば」
産総研「さんぽのひろば」週刊化学災害ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/21
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-
-
走行データの活用で社用車をより安全に効率よく
スマートドライブは、自動車のセンサーやカメラのデータを収集・分析するオープンなプラットフォームを提供。移動の効率と安全の向上に資するサービスとして導入実績を伸ばしています。目指すのは移動の「負」がなくなる社会。代表取締役の北川烈氏に、事業概要と今後の展開を聞きました。
2025/10/14
-







※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方