2024/02/28
ニュープロダクツ

機能性フィルムの開発から品質保証までの総合ソリューションを提供するコスモテックは、「いつでも、どこでも、書ける、思い出せる」を基本理念に展開するB to C向け製品のウェアラブルメモ「wemo(ウェモ)」シリーズから、現場最前線の要望を反映して開発した「タフネス仕様」のリストバンド型メモ「wemo PRO バンドタイプ」を販売する。
同製品は、油性ボールペンで書いて消せるシリコン製のリストバンド型メモ「wemo バンドタイプ」の業務用プロモデル。従来モデルを導入・活用していた愛知県の衣浦東部広域連合消防局の隊員から「もっと長さのあるタイプが欲しい」「吊り下げて保管できるように穴が空いていたら便利」といった要望を受けたことをきっかけに、より現場での使用に適したプロ仕様として開発。従来と比較して、長さが約1.7倍、厚さが約1.5倍となり、より頑丈な「タフネス仕様」としたほか、ストラップホールがついたことで装着力が強くなり、分厚い作業服で動き回っても落とす心配がなくなった。
「wemoシリーズ」の特徴である書き消しの機能では、摂氏マイナス30度〜180度の環境下でも影響しない「耐寒・耐熱性」や、酸性/アルカリ性薬品、ガソリン、溶剤などが付着しても影響しない「耐薬・耐油性」、5000回繰り返しても影響がない「耐擦過性」を備える。
製品カラーは、ホワイト、グレージュ、アッシュオレンジの3色。サイズは、幅45×長さ400×厚さ8ミリメートル。材質はシリコン。本体価格(税別)は2300円。wemoオンラインストアと文教堂書店(一部店舗)などの実店舗で販売。販売店舗は順次拡大予定。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方