2024/12/12
防災・危機管理ニュース
【シリコンバレー時事】米グーグルは11日、生成AI(人工知能)の次世代基盤モデル「ジェミニ2.0」を開発したと発表した。「ジェミニ」の特徴である、文章や画像、音声を一元的に扱える「マルチモーダル」な性能を強化。新機能を活用したウェブ検索結果の要約サービスは、今週から対象を限定し試験提供する。
応答が速い軽量版「ジェミニ2.0フラッシュ」も登場。同日から開発者向けに試験サービスを始めた。一般利用者もウェブサイト版の生成AIサービス「ジェミニ」で、限定的だが機能を試せる。今後はスマートフォンアプリでも体験できるようにするという。
ピチャイ最高経営責任者(CEO)は声明で、「エージェント時代のための次世代モデル」と位置付けた。マルチモーダルで人間のさまざまな仕事を代行するエージェント製品の開発にはマイクロソフトなども参入。競争が激しくなっている。
ウェブブラウザー(閲覧ソフト)「クローム」の操作を代行するエージェントの開発計画「マリナー」も明らかになった。「ジェミニ2.0」を活用。一部への試験提供を通じて性能改善を図っていくという。
デモ動画では「企業リストを記憶し、ウェブサイトと連絡先を見つけろ」との指示を受け、AIが画面を操作していく様子が映し出された。
〔写真説明〕米グーグルのピチャイ最高経営責任者(CEO)=4日、ニューヨーク(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方