2025/01/09
防災・危機管理ニュース
厚生労働省は9日、全国約5000の定点医療機関から昨年12月29日までの1週間に報告されたインフルエンザの患者数が1機関当たり64.39人となり、現在の集計方法となった1999年4月以降で最多になったと発表した。前週比1.51倍で、患者報告数は計31万7812人に上った。これまでの最多は2019年1月の57.09人だった。
都道府県別の1機関当たりの患者数は、大分が104.84人で最も多かった。鹿児島(96.40人)、佐賀(94.36人)、熊本(92.56人)と続き、全ての都道府県で前週から増加した。秋田、山形、富山、沖縄を除く43都道府県で警報レベル(30人)を超えた。
国立感染症研究所によると、この期間に全国の医療機関を受診した推計患者数は約258万人で、前週(約167万人)から増加。入院者数は5144人に上り、前週比で約2000人増えた。
〔写真説明〕厚生労働省=東京都千代田区
(ニュース提供元:時事通信社)
![](/mwimgs/0/c/-/img_0c246265d84313923bb0fb5b0cd0ce8b133366.jpg)
- keyword
- インフルエンザ
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方