新着一覧
-
-
重要物資工場、一時買収可能に=緊急時の供給力確保、指針改定へ―政府
政府は24日、経済安全保障推進法で安定供給を図る「特定重要物資」について、緊急時に国が企業の工場を一時的に買収できる仕組みを導入する方針を示した。原材料の輸入停止で生産が滞り、売却を迫られるケースなどを想定しており、供給力確保が狙いだ。代替調達で生産が再開されれば企業に売却する。
2024/12/24
-
1200人が避難生活=地震から1週間、豪雨も警戒―バヌアツ
【シドニー時事】南太平洋の島国バヌアツの地震は24日、発生から1週間が経過した。国連によると、被害の大きかった首都ポートビラを中心に、なお1200人以上が避難所やテントでの生活を余儀なくされている。年末にかけて豪雨も予測されており、災害の拡大を警戒している。
2024/12/24
-
ホンダ・日産、取引先の再編加速も=9000社超が重複―帝国データ
帝国データバンクが24日までに明らかにしたところによると、経営統合の協議入りを表明したホンダと日産自動車の双方と取引関係のある国内企業は、部品メーカーなど9000社超。
2024/12/24
-
関連死、1カ月以内が4割=能登地震で内訳公表―石川県
石川県は24日、能登半島地震で同日までに災害関連死と正式認定された255人について、死亡時期や年代、原因などの内訳を公表した。地震から1カ月以内に死亡した人は113人で、全体の44%を占めた。 年代別では80代が95人(37%)、90代が98人(38%)と多くを占め、70代以上で全体の9割を超えた。
2024/12/24
-
防災庁の出先機関、地方設置検討=石破首相「バックアップ機能」
石破茂首相は24日の記者会見で、2026年度の創設を目指す「防災庁」の在り方を巡り、出先機関の地方設置を検討する考えを示した。防災庁を地方に置くことは否定しつつ、「分局的な発想は当然あってしかるべきだ。バックアップ的な機能を果たすものでなければいけない」と強調した。 。
2024/12/24
-
早期のガザ停戦期待=シリア暫定政府には警戒感―駐日イスラエル大使
イスラエルのコーヘン駐日大使は24日、パレスチナ自治区ガザにおけるイスラエルとイスラム組織ハマスの停戦と人質解放を巡る交渉は「過去数カ月よりも合意の可能性が高まっている」と述べ、早期妥結に期待を示した。東京都内で時事通信のインタビューに応じた。
2024/12/24
-
温室ガス「35年度60%減」=新目標、審議会が了承―政府
政府は24日、中央環境審議会(環境相の諮問機関)と産業構造審議会(経済産業相の諮問機関)の合同会合で、2035年度の温室効果ガス排出量を13年度比で60%削減する新目標を盛り込んだ次期地球温暖化対策計画案を提示し、了承された。意見公募などを経て、来年2月までの閣議決定を目指す。
2024/12/24
-
PFAS濃度、44カ所で超過=初の「専用水道」調査―環境・国交両省
環境省と国土交通省は24日、発がん性が疑われる有機フッ素化合物(PFAS)について、社宅や療養所などで自家用供給される「専用水道」の初の調査結果を公表した。2020年4月からの約4年半に44カ所で国の暫定目標値を超過しており、うち6カ所は国が設置した自衛隊基地などだった。
2024/12/24
-
中国人労働者163人を保護=BYD工場建設で「奴隷扱い」―ブラジル
【サンパウロ時事】ブラジル労働検察庁は23日、中国の電気自動車(EV)最大手、比亜迪(BYD)がブラジルに建設中の工場で中国人とみられる労働者が奴隷同様の扱いを受けていたとして、163人を保護したと発表した。 工場はブラジル北東部バイア州カマサリに建設。
2024/12/24
-
能登半島地震はBCPをどう変えたか市立輪島病院の経験
2025年1月の危機管理塾は17日(金)16時から行います。発表者は、市立輪島病院事務部長の河﨑国幸氏です。1年前、住民の命に直結する医療・福祉の現場で何が起き、どのような対応が求められたのか。業務継続計画の何が機能し、何が機能しなかったのか。新たに必要な視点は何か。能登半島地震発生から1年が経ったいま、当時を振り返っていただき、得られた教訓を発表いただきます。
2024/12/24
-
交換業者に自主点検要請=DMMビットコインの流出問題で―金融庁
金融庁は24日、5月に暗号資産(仮想通貨)交換業者のDMMビットコイン(東京)が北朝鮮のハッカー集団のサイバー攻撃を受けてビットコインが流出した問題で、業界団体の日本暗号資産等取引業協会を通じ、交換業者にセキュリティー体制などの自主点検を行うよう要請した。金融庁は9月にも自主点検を求めていた。
2024/12/24
-
FIXERの生成AI、政府安全基準でリスト登録=政府調達で有利に
FIXERは24日、同社の生成AI(人工知能)サービス「GaiXer(ガイザー)」が政府情報システムのためのセキュリティー評価制度「ISMAP-LIU(イスマップ・ロー・インパクト・ユース)」の特別措置サービスリストに登録されたと発表した。
2024/12/24
-
PFAS、検査義務付け方針=水道水の安全対策強化へ―環境省
環境省は24日、発がん性が疑われる有機フッ素化合物「PFAS」について、水道法に基づき事業者に定期的な水質検査を義務付ける「水質基準項目」の対象にする方針を固めた。同日の専門家会議に同省案を提示した。水道水の検査を厳格化し、安全対策を強化する。
2024/12/24
-
石川で震度3
24日午前7時12分ごろ、石川県西方沖を震源とする地震があり、同県志賀町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定される。主な各地の震度は次の通り。 震度3=石川県志賀町 震度2=石川県羽咋市、富山県氷見市。 。
2024/12/24
-
島根で震度3
24日午前6時55分ごろ、島根県西部を震源とする地震があり、同県浜田市と益田市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定される。主な各地の震度は次の通り。
2024/12/24
-
DMMビットコイン、北朝鮮側の攻撃=米と共同でハッカー集団特定―警察庁
暗号資産(仮想通貨)交換業者のDMMビットコイン(東京)からビットコイン(BTC)約482億円相当が流出した問題で、警察庁は24日、北朝鮮のハッカー集団「トレイダートレイター」によるサイバー攻撃と特定したと公表した。
2024/12/24
-
再エネ近隣で産業集積=コスト削減や地域活性化―GX長期戦略案
脱炭素化と経済成長の両立を図る「グリーントランスフォーメーション(GX)」の推進に向けた2040年までの長期戦略「GX2040ビジョン」の原案が23日、明らかになった。再生可能エネルギーなど「脱炭素電源」近隣での産業集積を目指し、企業誘致策を検討する方針を盛り込んだ。
2024/12/24
-
ブラジルで橋崩落、1人死亡=16人行方不明
【サンパウロ時事】ブラジル北東部マラニョン州と隣の州を結ぶ橋が22日に崩落し、23日までに1人が死亡、16人が行方不明となった。同州のブランドン知事が明らかにした。有害な化学物質を運んでいたトラックが橋崩壊により川に転落したため、行方不明者の捜索が一時中断した。
2024/12/24
-
米、中国半導体を調査=市場慣行に問題、制裁視野
【ワシントン、北京時事】バイデン米政権は23日、中国の非先端半導体を対象に、市場慣行に関する調査を始めると発表した。不公正な貿易慣行に対する一方的な制裁措置を認めた米通商法301条に基づく対応。調査結果を踏まえ、追加関税などを検討する。来年1月に発足するトランプ次期政権に引き継ぐ見通し。
2024/12/24
-
-
ロシアに無人機支援か=北朝鮮、追加派兵の準備―韓国軍分析
【ソウル時事】韓国軍合同参謀本部は23日、北朝鮮がウクライナ侵攻を続けるロシアに対し、自爆型ドローンを支援する兆候を捉えたと明らかにした。ロシアに派遣された北朝鮮軍兵士のうち約1100人が死傷し、人員の交代や増員を準備しているとの分析も示した。
2024/12/23
-
市民保護、人道支援後押しを=内戦終結へ合意順守訴え―スーダン臨時大使
スーダンのアリ駐日臨時代理大使は23日、昨年4月から続く正規軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」の戦闘について、双方が昨年5月に合意した市民保護や人道支援の実現に向け、日本を含む国際社会の後押しを求めた。
2024/12/23
-
JR九州、船舶事業撤退=韓国高速船、安全担保できず
JR九州は23日、子会社のJR九州高速船(福岡市)が手掛ける船舶事業から撤退すると発表した。博多港と韓国・釜山港を結ぶ高速船「クイーンビートル」で浸水隠しが発覚し、安全管理体制などについて検討してきたが、対策を施しても船体が毀損(きそん)するリスクは払拭できず、安全が担保できないと判断した。
2024/12/23
-
オリンパス元社長に懲役10月求刑=違法薬物譲り受け「全て事実」―東京地裁
違法薬物を譲り受けたとして、麻薬特例法違反罪に問われた精密機器大手「オリンパス」の元社長兼最高経営責任者(CEO)シュテファン・カウフマン被告(56)の初公判が23日、東京地裁(駒田秀和裁判官)であり、被告は「全て事実です」と述べ起訴内容を認めた。
2024/12/23