新着一覧
-
ライドシェア、年末に制度設計=全面解禁へ検討加速求める―規制改革会議が首相に答申
政府の規制改革推進会議(議長・冨田哲郎JR東日本相談役)は31日、一般ドライバーが自家用車を使い有償で客を運ぶ「ライドシェア」の全面解禁に向け、検討の加速を求める答申を岸田文雄首相に提出した。
2024/05/31
-
輪島塗事業者を支援=岩手アンテナショップで―能登地震
岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」(東京都中央区)で31日、能登半島地震で工房などが被災した輪島塗の事業者を支援するイベントが始まった。東日本大震災の被災地として「人ごとではない」との思いから、岩手県東京事務所が企画した。6月3日まで。
2024/05/31
-
サイバー防御会議の設置発表=落合陽一氏ら17人、6月上旬初会合―政府
河野太郎デジタル相は31日、サイバー攻撃の兆候を捉えて事前に対処する「能動的サイバー防御」導入に向けた有識者会議を設置し、6月上旬に初会合を開くと発表した。筑波大准教授の落合陽一氏ら17人がメンバー。次期臨時国会への法案提出を目指し、憲法が保障する「通信の秘密」保護との整合性などを巡り検討を進める。
2024/05/31
-
中ロ、世論誘導に生成AI=日本批判あおる事例も―米オープンAI報告
【シリコンバレー時事】米オープンAIは30日、中国やロシア、イスラエル、イランの組織が、同社の生成AI(人工知能)を使い、世論誘導を試みていたと指摘する報告書を公表した。SNSやブログでコンテンツが拡散されたが、影響は限定的だった。日本への批判をあおろうとした事例も確認された。
2024/05/31
-
サイバーレジリエンスの実現に向けて~ANAグループの取り組み~
2024年6月の危機管理塾は6月13日16時から行います。今回の発表者は、ANAホールディングスグループ総務部リスクマネジメントチームマネジャーの和田昭弘氏です。
2024/05/31
-
環境負荷低減を後押し=23年度農業白書を決定―政府
政府は31日の閣議で、2023年度の食料・農業・農村白書を決定した。環境分野を巡り、新たに独立した章を設けて記載を充実。生産現場の環境負荷低減を後押しする取り組みなどを説明した。
2024/05/31
-
関東南部と伊豆諸島、大雨注意=台風1号、温帯低気圧に
気象庁は31日、台風1号が午前3時に東海地方の南方海上で温帯低気圧に変わったと発表した。低気圧は前線を伴い、伊豆諸島付近を経て関東の東へ進む見込み。同庁は、関東南部と伊豆諸島では昼すぎまで大雨に注意するよう呼び掛けた。 三宅島では午前7時20分までの12時間雨量が88.5ミリに上った。
2024/05/31
-
中国ロケット、台湾上空通過=頼政権発足後初
【台北時事】台湾国防部(国防省)は30日夜、人工衛星を搭載した中国のロケットが台湾上空を通過したと発表した。今年、中国のロケットが上空を通過したのは少なくとも4回目で、20日の頼清徳政権発足後は初めて。中国と距離を置く頼政権を威嚇する狙いがあるとみられる。
2024/05/31
-
熊本、鹿児島で震度4
31日午前4時46分ごろ、熊本県熊本地方を震源とする地震があり、同県八代市と鹿児島県長島町などで震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定される。主な各地の震度は次の通り。
2024/05/31
-
長野・クリーニング工場跡地の地下水から有害物質を検出
2024/5/23発生の、長野・クリーニング工場跡地の地下水から有害物質を検出ドライクリーニングに使用されていた溶剤に含まれていたクロロエチレンと1,2-ジクロロエチレンの一部が漏洩し、土壌に浸透した可能性。
2024/05/31
-
広告基準の公表義務付け=成り済まし対策、大手SNSに―総務省会議
SNSなどで広がる偽情報や誤情報対策を議論する総務省の有識者会議は30日の会合で、これまでの検討状況をまとめた。著名人に成り済ます投資詐欺広告に関しては、大手SNS事業者などに広告の事前審査基準の策定と公表を求める方向で検討。法整備による義務化も視野に入れている。
2024/05/30
-
タリーズに不正アクセス=個人情報流出の恐れ=
タリーズコーヒージャパン(東京)は30日、運営するオンライン通販サイトが不正アクセスを受けたと発表した。登録された客の氏名やクレジットカード番号などの個人情報が漏えいした恐れがある。詳細は調査中。登録者数は9万2000人を超える。
2024/05/30
-
国に非常時の「指示権」=野党、地方分権逆行懸念も―自治法改正案、衆院通過
非常時に国が自治体に必要な指示ができる仕組みの創設を柱とした地方自治法改正案が、30日の衆院本会議で与党などの賛成多数で可決、参院に送付された。災害や感染症流行など、個別の法律で想定していない事態が起きた場合、国民の安全確保のため迅速に対応するのが狙い。
2024/05/30
-
北朝鮮の短距離弾10発超か=韓国軍探知、防衛態勢突破狙う
【ソウル時事】韓国軍は30日、北朝鮮が同日早朝、平壌の順安空港一帯から日本海に発射した短距離弾道ミサイルと推定される10発超を探知したと発表した。北朝鮮が弾道ミサイル10発超を一斉に撃ったとすれば異例。米韓両軍の防衛態勢を突破する能力を試す狙いがあるもようだ。
2024/05/30
-
自治法改正案、衆院通過=非常時、国に「指示権」
非常時に国が自治体に必要な指示ができる仕組みの創設を柱とした地方自治法改正案が30日の衆院本会議で、自民、公明両党や日本維新の会などの賛成多数で可決された。災害や感染症などに備えた個別の法律では想定していない事態が起きた場合に、国民の安全確保に向けて迅速に対応できるようにする狙い。
2024/05/30
-
教諭ら3人に実刑判決=「重い不注意による人災」―那須雪崩事故・宇都宮地裁
栃木県那須町で2017年、登山講習会中に県立大田原高校山岳部の生徒ら8人が死亡した雪崩事故で、業務上過失致死傷罪に問われた教諭ら3人の判決が30日、宇都宮地裁であった。滝岡俊文裁判長は「雪崩の危険性を十分に予見することができた。
2024/05/30
-
-
-
生活道路の最高速度30キロに=歩行者安全確保、26年9月から―警察庁
警察庁は30日、住宅街の生活道路といった道幅が狭くセンターラインなどがない道路について、自動車の最高速度を現行の時速60キロから30キロに引き下げる方針を公表した。歩行者らの安全対策を強化する狙いがある。パブリックコメントを経て道交法施行令などを改正し、2026年9月の実施を目指す。
2024/05/30
-
台風1号、あす伊豆諸島接近=強風、大雨の恐れ―気象庁
台風1号は30日午前、四国から離れた南海上を東北東へ進んだ。31日朝にかけて伊豆諸島へ接近し、同日夜までには関東の東海上で温帯低気圧に変わる見込み。前線や台風の影響で強風や雷を伴った激しい雨になる恐れがあり、気象庁は土砂災害や浸水、河川の増水に警戒を呼び掛けた。
2024/05/30
-
アイスランドで再び噴火=昨年12月以降5度目
【ロンドン時事】北欧アイスランド南西部のレイキャネス半島で29日、火山が再び噴火した。昨年12月以降5度目で、溶岩が高さ50メートル以上噴き上げられ、地表の亀裂は約3.4キロに達している。ロイター通信などが伝えた。
2024/05/30
-
-
AIで着物デザイン=職人不足でも新作可能に―文京学院大と武蔵野大
文京学院大学と武蔵野大学は29日、生成AI(人工知能)の関連技術を活用し、着物に使われる伝統的な染め物「江戸小紋」の新しいデザインを考案したと発表した。考案する職人が後継者難で激減し、新作が生まれにくくなっており、AI技術を伝統産業の活性化に役立てたい考えだ。
2024/05/29
-
インド首都で過去最高気温=連日の酷暑、50度超えの誤計測も
【ニューデリー時事】インド気象局は、首都ニューデリーの28日の最高気温が観測史上最高の49.9度に達したと発表した。29日は52.9度が観測されたが、機器の問題などによる誤計測の可能性があるとしている。インドは5月に入り北西部を中心に熱波に見舞われ、50度に達する地域が出ている。
2024/05/29
-
伊豆諸島に31日最接近=台風1号、暴風高波警戒―気象庁
台風1号は29日午後、沖縄県・南大東島の東を北東へ進んだ。31日午前に伊豆諸島付近を通過した後、関東の東海上で温帯低気圧に変わる見込み。気象庁は台風が接近する伊豆諸島では暴風、高波、大雨に警戒するよう呼び掛けた。
2024/05/29