新着一覧
-
1号、強い台風に発達=29日に南大東島近海へ―気象庁
台風1号は27日午前9時、強い台風に発達し、フィリピンの東をゆっくりとした速さで北東へ進んだ。29日には南大東島近海に到達する見込み。前線が東日本の太平洋側に延びるため、28~29日にかけて南西諸島から東海地方では雷を伴った非常に激しい雨が降る恐れがある。
2024/05/27
-
非常事態、終了へ=暴動のニューカレドニア
【パリ時事】フランス大統領府は26日、暴動による死者の発生を受けて政府が宣言した南太平洋の仏領ニューカレドニアの「非常事態」について、27日午後8時(日本時間28日午前3時)で終了すると発表した。これに合わせて治安部隊480人を追加派遣し、混乱の再燃阻止に全力を挙げる。
2024/05/27
-
見えざる副業リスクと人的資本開示で問われる企業のガバナンス
本セミナーでは、副業・兼業がもたらすリスクとチャンスを具体的な事例をもとにわかりやすく解説するとともに、企業評価につながる人的資本開示のポイントについて両分野に精通した二人の専門家が解説し、目指すべき姿を探ります。
2024/05/27
-
岸田首相、禁輸撤廃を要求=台湾問題、処理水で応酬―戦略的互恵で懸案解決・日中首脳
【ソウル時事】韓国を訪問した岸田文雄首相は26日午後(日本時間同)、ソウルで中国の李強首相と約1時間会談した。岸田氏は東京電力福島第1原発の処理水放出を受けた中国による日本産水産物の輸入禁止について、即時撤廃を要求。中国軍による台湾周辺での軍事演習を踏まえ、「動向を注視している。
2024/05/26
-
栃木で豚熱=1万6000頭処分
栃木県は26日、那須塩原市の養豚場で家畜伝染病の豚熱(CSF)が発生したと発表した。県は、飼育する約1万6000頭の殺処分を開始した。 県によると、養豚場から24日に「死亡する飼育豚が増えた。豚熱の疑いがある」と連絡があった。県の遺伝子検査で8頭が陽性と判定され、国の精密検査で感染が確認された。
2024/05/26
-
パプア地滑り、670人死亡か=国連機関
【シドニー時事】南太平洋のパプアニューギニアで24日に起きた地滑り災害で、国連専門機関の国際移住機関(IOM)は26日、死者が670人以上と推定されると明らかにした。オーストラリア公共放送ABCなどが伝えた。 IOMは、地滑りが広範囲に及び、150軒以上の家屋が土砂に埋まっていると説明。
2024/05/26
-
大分で震度3
26日午後2時23分ごろ、大分県中部を震源とする地震があり、同県別府市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は3.1と推定される。 。
2024/05/26
-
台風1号発生=史上7番目の遅さ―気象庁
気象庁は26日、フィリピン付近で午前9時に熱帯低気圧が台風1号に変わったと発表した。発達しながら北東へ進み、29日ごろ南大東島近海に達する見込み。1号の発生日としては、同庁が統計を取り始めた1951年以降で7番目に遅かった。 1号は26日午前9時、フィリピン付近をゆっくりした速さで北に進んだ。
2024/05/26
-
ガザ休戦、交渉再開か=「新たな提案」協議―報道
【カイロ時事】イスラエルのメディアは25日、パレスチナ自治区ガザで続くイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘の停止や人質解放を巡る間接交渉が近く再開される見通しだと報じた。仲介国カタールとエジプトが主導してまとめた「新たな提案」について協議するという。
2024/05/26
-
対パキスタン、揺らぐ関係=テロに萎縮、経済不振で投資選別―中国
【北京時事】「鉄のように固い友情」と称される中国とパキスタンの関係が揺らいでいる。政治的な連帯に変わりはないものの、パキスタンの政情不安を受け、中国企業の対パ投資は萎縮。中国経済の低迷を背景に、投資選別の傾向も強まり、経済的なつながりが薄まりつつある。
2024/05/26
-
プラごみ条約、見えぬ年内合意=汚染抑制へ生産規制が焦点
プラスチックごみによる汚染を規制する条約の制定に向けた国際交渉が行われている。これまでの議論では、汚染を抑制するためプラスチックの生産規制を実施するかどうかが焦点となっている。各国は11~12月に韓国で開催される政府間交渉委員会での合意を目指すが、意見の隔たりが大きく、まとまる見通しは立っていない。
2024/05/26
-
ケネディ氏、保守層浸透図る=米大統領選、トランプ氏と争い
【ワシントン時事】11月の米大統領選に無所属で出馬している「第3の候補」ロバート・ケネディ・ジュニア氏が、保守層への浸透を図っている。トランプ前大統領(共和党)との票争奪戦の様相を呈している。
2024/05/26
-
インド西部の娯楽施設で火災、33人死亡=首都では新生児7人犠牲に
【ニューデリー時事】インドメディアによると、西部グジャラート州の娯楽施設で25日、火災が発生し、子供9人を含む少なくとも33人が死亡した。一方、首都ニューデリーの小児病院でも同日、少なくとも新生児7人が死亡する火災が起きた。 娯楽施設の火災は内部での溶接作業が原因との情報もあり、当局が調べている。
2024/05/26
-
関東地方で震度3
26日午前0時55分ごろ、茨城県南部を震源とする地震があり、水戸市、宇都宮市、群馬県板倉町、埼玉県熊谷市、千葉県松戸市、東京都板橋区などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約70キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定される。 。
2024/05/26
-
地滑り死者300人以上か=パプア、崖崩れ続く
【シドニー時事】南太平洋のパプアニューギニア中部の山村で起きた地滑り災害で、地区の代表者は25日、地元メディアに対し、「300人以上が死亡した恐れがある」と説明した。当局は救援要員を現地に順次送っているが、道路の寸断で重機の搬入が難しく、捜索・救助活動の本格化には時間がかかりそうだ。
2024/05/25
-
ニッケル市場に暴動の影=産地ニューカレドニアは苦境
【シドニー時事】南太平洋のフランス領ニューカレドニアで続く暴動が、ニッケル市場に暗い影を落としている。世界3位の産地からの供給が停滞し、相場は急騰。もともと激しい国際競争にさらされていたニューカレドニアは、暴動に伴う混乱で一層苦境に追い込まれそうだ。
2024/05/25
-
小池氏、3選出馬へ=自公は支援の方向―都知事選
東京都の小池百合子知事(71)は25日までに、任期満了に伴う都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に3選を目指して出馬する方針を固めた。都議会運営で協力関係にある公明党は、小池氏を支援する見通し。自民党も支援に回る方向だ。
2024/05/25
-
米、対中制裁関税を大半で復活=適用除外終了、調達多様化促す
【ワシントン時事】米通商代表部(USTR)は24日、米通商法301条に基づく対中制裁関税について、月末に期限を迎える適用除外措置の大半を延長せず、終了させると発表した。除外されていた429品目の多くで関税の上乗せが復活する。
2024/05/25
-
パンデミック条約、合意できず=交渉延長の公算―WHO各国
【カンヌ(仏)時事】コロナ禍を教訓に、将来の感染症のパンデミック(世界的大流行)に備える国際条約の策定を議論してきた世界保健機関(WHO)加盟各国は24日、条約の内容で合意できないまま、2年余りに及んだ交渉をいったん終了した。
2024/05/25
-
「育成就労」法案、参院審議入り=人権侵害継続に懸念も
技能実習に代わる外国人材受け入れ制度「育成就労」を創設する入管難民法などの改正案が24日、参院本会議で審議入りした。人手不足の分野で未熟練の人材を受け入れ、中長期の在留につなげる狙いがあり、岸田文雄首相は「外国人にとって魅力ある制度を構築し、選ばれる国になることが必要不可欠だ」と強調。
2024/05/25
-
過剰生産、連携対応で共通理解=中国に懸念、為替合意再確認へ―G7財務相会議
【ストレーザ(イタリア北部)時事】当地で開幕した先進7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁会議は24日(日本時間25日未明)、初日の討議を終えた。巨額の補助金に支えられた中国の過剰生産問題では、世界経済に悪影響を及ぼすことへの懸念を各国が表明。連携した対応が必要との共通理解が図られた。
2024/05/25
-
国際司法裁、ラファ侵攻の即時停止を命令=イスラエルは戦闘継続の意向
【ブリュッセル時事】国際司法裁判所(ICJ、オランダ・ハーグ)は24日、イスラム組織ハマスとの戦闘を続けるイスラエルに対し、パレスチナ自治区ガザ最南部ラファへの侵攻を即時停止するよう求める暫定措置命令を出した。人道支援のためのラファ検問所開放も要求した。
2024/05/25
-
ライフジャケットは命綱!=常時着用、漁師に訴え―水産庁
水産庁は漁業者の安全を確保するため、ライフジャケットを海上で常時着用するよう訴えている。夏に向け、着用を嫌う漁業者も増えるとみられ、「万が一、海に投げ出されたとき、命を守る効果は明らか」(同庁)と強調している。
2024/05/25
-
今年も「最も暑い夏」か=早めの熱中症対策必須―特に8月厳しく・気象庁予報
日本列島はこの夏も猛暑に襲われそうだ。気象庁が発表した最新の3カ月予報では、6~8月の平均気温は全国的に高く、特に8月は暑さが厳しくなると予想。気象条件次第では、観測史上最も暑かった昨年に匹敵する「災害級の暑さ」となる可能性が高い。
2024/05/25
-