2024/07/24
防災・危機管理ニュース
蒸れにくい防護服、首にかけるクーラー―。作業現場での熱中症を防ぐグッズを一堂に集めた「猛暑対策展」(日本能率協会主催)が24日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で始まった。建設や流通、メーカーなどの担当者らが、猛暑を乗り切る手だてを求めて詰めかけた。26日まで。
10回目となる同展には84社が出展。このうち東レは、耐水性と通気性を両立させた防護服を出品した。東日本大震災時の除染作業が汗と蒸れで過酷だったことを受けて開発。ダイオキシン対策や設備の修繕など、幅広い現場で安全、快適に作業できることを目指す。
富士通ゼネラルのネッククーラーは、首にかけると冷却プレートが頸(けい)動脈を冷やし、効率的に体温を下げるという。来場した建設業の男性は「最近の暑さは今までとは質が違う。もう空調服だけではしのげないので、この製品には魅力を感じる」と話した。
熱交換器を取り扱うMDI(川崎市)は、井戸水を利用する大型除湿冷房機を展示した。会場の気温は26.2度だったが、送風口では13.5度までダウン。排熱がなく、消費電力がエアコンの10分の1で済む省エネ性能も売りだ。
シャープは、市販のペットボトル飲料の中身を、細かい氷の粒子が液体に分散した「アイススラリー」状態にできる冷蔵庫を開発。「深部体温が冷えるので熱中症対策に効果的」とアピールする。
〔写真説明〕「猛暑対策展」で展示された東レの防護服「LIVMOA(リブモア)」=24日午前、東京都江東区
〔写真説明〕富士通ゼネラルが出展した首にかけて使うクーラー「コモドギアi3」=24日午前、東京都江東区
〔写真説明〕「猛暑対策展」で展示されたMDIの除湿冷房機「下げろ!デマンド君 HYPER」=24日午前、東京都江東区
〔写真説明〕「猛暑対策展」で参考出品されたシャープのアイススラリー冷蔵庫=24日午前、東京都江東区
(ニュース提供元:時事通信社)




- keyword
- 熱中症
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方