事故・テロ
-
工事現場で爆発、10人軽傷=掘削でガス漏れ、引火か―東京
27日午前9時半ごろ、東京都江戸川区東葛西の住宅建設工事現場で「爆発音がして自宅の窓ガラスが割れた」と近くの住民から110番があった。 警視庁葛西署によると、20~70代の作業員や近隣住民、通行人の計10人が「耳が痛い」などと訴えたが、いずれも軽傷という。
2025/05/27
-
サッカーパレードに車突っ込む=2人重傷、男逮捕―英リバプール
【ロンドン時事】英中部リバプールで26日午後(日本時間27日未明)、サッカーのイングランド・プレミアリーグで優勝した地元チーム「リバプール」のパレードを見物していた群衆に車が突っ込んだ。救急当局によると、27人が病院に搬送され、子供1人を含む2人が重傷を負った。警察は53歳の男を逮捕したと発表した。
2025/05/27
-
クレーン車が歩道に突っ込む=子どもら4人けが、運転手逮捕―東京・葛飾
24日午後0時40分ごろ、東京都葛飾区亀有の環状7号線で、クレーン車が歩道に突っ込む事故があった。警視庁亀有署によると、子ども2人を含む男女4人が巻き込まれて負傷し、病院に搬送されたがいずれも命に別条はなかった。
2025/05/24
-
設営責任者を書類送検=イベント会場で女児重傷―業過傷害容疑・兵庫県警
神戸市の総合公園で2023年、ハロウィーンイベント用に設置されていた看板が倒れ、当時小学3年だった女児が重傷を負った事故で、兵庫県警が業務上過失傷害容疑で、会場設営を担当したイベント運営会社の現場責任者を書類送検したことが23日、捜査関係者への取材で分かった。送検は20日付。
2025/05/24
-
小型機墜落、10人死傷=上空は濃霧、当局が調査―米加州
【シリコンバレー時事】米西部カリフォルニア州サンディエゴで22日午前4時ごろ、住宅地に小型機が墜落し、少なくとも2人が死亡し、8人が負傷した。住宅およそ10棟が損壊したことも確認されている。ジェット燃料への引火の恐れから、約100人が避難を余儀なくされた。
2025/05/23
-
列車の窓ガラス割れ、3人死傷=パイプ小屋が衝突―長野
21日午後5時50分ごろ、長野県須坂市小山の長野電鉄日野駅付近で、走行中の列車(3両編成)にパイプなどが衝突し、窓ガラスが割れた。県警などによると、この影響で先頭車両に乗っていた長野市安茂里の会社員栗原雄二さん(56)が死亡し、56歳と65歳の公務員の男性が頭部に軽傷を負った。
2025/05/22
-
LO対策で不動産業界団体と協定=異臭や異音、前兆情報共有―警視庁
単独でテロを実行する「ローンオフェンダー」(LO)などによる犯罪の未然防止につなげようと、警視庁は21日、東京都宅地建物取引業協会など都内の不動産業界3団体と協定を締結した。 LOは計画から実行までを1人で行うため動向把握が難しく、事件の前兆となり得る情報の早期覚知が重要とされる。
2025/05/21
-
メキシコ軍船が橋に衝突、2人死亡=19人負傷、機械トラブルか―NY
【ニューヨーク時事】米ニューヨーク市によると、17日午後8時半(日本時間18日午前9時半)ごろ、メキシコ海軍の訓練船が同市のブルックリン橋に衝突し、少なくとも2人が死亡、19人が負傷した。機械トラブルで動力を失った可能性があり、当局が詳しい事故原因を調べている。
2025/05/18
-
ENEOS堺製油所でガス漏れ=硫化水素か、1人死亡―大阪
17日午前10時ごろ、堺市西区築港浜寺町の「ENEOS堺製油所」から「従業員が倒れている」と堺市消防局に通報があった。消防が駆け付け、3人を病院に搬送したが、男性1人の死亡が確認された。 消防と大阪府警西堺署によると、死亡したのは堺市の会社員吉岡雄樹さん(44)。
2025/05/17
-
台湾桃園空港でバス事故=日本人4人含む32人けが
【台北時事】台湾北部・桃園市の桃園国際空港第1ターミナルで16日午前1時半(日本時間同2時半)ごろ、台北駅行きの大型バスが出発直後に壁にぶつかり、日本人4人を含む乗客と運転手の計32人が軽傷を負った。中央通信が伝えた。
2025/05/16
-
3割はFDR未搭載=安全対策の検証必要―空自T4墜落
航空自衛隊の練習機「T4」が愛知県犬山市に墜落した事故で、事故機には原因究明に欠かせないフライトデータレコーダー(FDR)が搭載されていなかったことが明らかになった。飛行状況解析に必要な客観的情報は限られることになる。
2025/05/16
-
小学校付近で車暴走、4人負傷=北京
【北京時事】中国メディアによると、北京市内の小学校近くの路上で15日、自動車が暴走し、4人が負傷した。当局は運転手の身柄を確保し、原因などを調べている。 暴走当時は下校時間帯だったとみられる。X(旧ツイッター)に投稿された映像には、人が倒れ込んだ様子などが映っている。
2025/05/15
-
自動車保険契約者向け「降ひょう」アラートサービス
ソニー損害保険は、同社の自動車保険契約者向けに、降雹(ひょう)のリスクが高まった際に事前にメールで知らせる「降雹アラートサービス」を提供する。保険契約者の車両に被害があった場合、保険金を受け取ることができる一方で、翌年の保険料が高くなってしまうことや、局地的で大規模な降ひょうの場合には地域の修理工場へ修理依頼が集中し、修理完了までに長期間を要するといった課題に対応するもの。
2025/05/13
-
火災時の駆け付け体制整備を=「無人ホテル」向け初指針―総務省消防庁
総務省消防庁は、従業員がホテル内に常駐していない、いわゆる「無人ホテル」の防火対策に関する初のガイドラインを策定した。火災発生時には、従業員が迅速に駆け付ける体制を整備し、利用客の避難を最優先とすることが柱。
2025/05/10
-
東京メトロ東大前駅で切り付け=殺人未遂容疑で男逮捕、男性2人けが―警視庁
日午後7時ごろ、東京都文京区の東京メトロ南北線東大前駅で「男が刃物を振り回し、けが人がいる」と駅員から110番があった。ホーム上にいた20代男性が切り付けられたほか、取り押さえた乗客の男性も軽傷を負った。いずれも意識はあるという。
2025/05/07
-
三菱ケミカル建物内で放火容疑=グループ会社社員逮捕―福岡県警
三菱ケミカル九州事業所(北九州市八幡西区)の建物内で段ボール箱に火を付けたとして、福岡県警は7日、非現住建造物等放火容疑で、同社グループ会社の社員西田圭佑容疑者(29)=同区=を逮捕した。火を付けたことは認める一方、「建物を燃やそうとは考えていなかった」と一部否認しており、県警は動機を詳しく調べる。
2025/05/07
-
電動工具の事故186件=丸のこで指切断も―国民生活センター
DIYブームで身近になった電動工具で事故が相次いでいる。国民生活センターと消費者庁が共同運営する医療機関ネットワークには、2019年4月~25年1月に186件の事故が報告された。同センターは、適切な保護具を着用するなど、正しい使用を呼び掛けている。
2025/05/07
-
リチウムイオン電池、自治体が回収を=火災相次ぎ混入防止―環境省
ごみ処理施設やごみ収集車で、スマートフォンやモバイルバッテリーなどに使われるリチウムイオン電池による火災が相次いでいる。別のごみに混入し、強い衝撃が加わることで発火するケースが多いとみられる。環境省は、家庭から出される全てのリチウムイオン電池の回収体制を構築するよう、全国の自治体に要請した。
2025/05/07
-
国際イベント開催中の注意点
大阪・関西万博2025が開幕しました。10月の閉幕まで約半年間、サイバー攻撃をはじめテロ、群集事故などさまざまなリスクに気をつける必要があります。もちろん、国際イベント期間中のリスクは会場周辺に限りません。オール・ジャパンで万博を成功させるための注意点を専門家に聞きました。恒例の企業事例は初動対策の見直しを取り上げます。
2025/05/05
-
東海道新幹線、一時運転見合わせ=ヘビが原因で停電
30日午後5時25分ごろ、停電の影響で、東海道新幹線は岐阜羽島―米原間の上下線で運転を見合わせた。見合わせ区間は上りが新大阪―名古屋間、下りは東京―新大阪間に拡大したが、午後7時に運転を順次再開した。 JR東海によると、ヘビが原因で線路内の架線がショートしたのが原因という。
2025/04/30
-
三菱UFJMS証、不正取引確認=口座乗っ取り、大手9社目
三菱UFJモルガン・スタンレー証券は30日、顧客のオンライン証券口座に何者かが不正にアクセスし、取引が行われたことを確認したと発表した。大手証券で不正取引が判明したのは9社目。 。
2025/04/30
-
ホテル火災で15人死亡=インド東部
【ニューデリー時事】インド東部コルカタ中心部にあるホテルで29日、火災が発生し、AFP通信によると宿泊客ら少なくとも15人が死亡した。当局が出火原因を調べている。在コルカタ日本総領事館によると、日本人が被害に遭ったとの情報はない。 現地からの映像では、建物の下層階から激しく火の手が上がった。
2025/04/30
-
デジタル機器事故に注意=子どもの使い方にも気を付けて―NITE
ノートパソコンなどのUSB充電コネクターに異物が入り発火するなどの事故が後を絶たない。製品評価技術基盤機構(NITE)は、児童生徒に端末を配備するGIGAスクール構想で、新学期に初めて機器に触れる子どももいるとし、注意を呼び掛けている。
2025/04/30
-
自動運転バスの運行停止=手動時に自損事故―大阪・関西万博
大阪メトロは30日までに、大阪・関西万博の来場客を運ぶ自動運転バス5台の運行を当面の間、取りやめると発表した。1台が手動運転中に自損事故を起こしたためで、原因が判明するまで運行を停止する。来場客の輸送は通常のバスで継続し、運行ダイヤに影響はないという。
2025/04/30
-
レストラン火災、22人死亡=中国遼寧省
【北京時事】中国国営中央テレビによると、東北部・遼寧省遼陽市のレストランで29日昼ごろ火災が発生し、22人が死亡、3人が負傷した。 習近平国家主席は、負傷者の治療と原因究明に全力を挙げるよう指示するとともに、5月の労働節(メーデー)連休を前に、各地の安全対策を徹底するよう求めた。
2025/04/29