事故・テロ
-
東電HD社長、柏崎市長と面会=原発再稼働で方針伝える
東京電力ホールディングス(HD)の小早川智明社長は4日、柏崎刈羽原発(新潟県)が立地する柏崎市役所を訪問し、桜井雅浩市長と面会した。小早川社長は、柏崎刈羽原発7号機の早期再稼働が難しくなったことを受け、先に再稼働させる6号機の現状について報告。
2025/09/04
-
ケーブルカー脱線、15人死亡=18人負傷―ポルトガル
【パリ時事】ポルトガルの首都リスボンで3日、ケーブルカーの車両が脱線、大破し、公共放送RTPによると、乗客ら少なくとも15人が死亡、18人が負傷した。うち5人は重体。ケーブルの緩みやブレーキの故障が疑われており、当局が事故原因を調べている。 事故が起きたのは観光客に人気があるグロリア・ケーブルカー。
2025/09/04
-
ケーブルカー脱線、15人死亡=18人負傷―ポルトガル
【パリ時事】ポルトガルの首都リスボンで3日、ケーブルカーの車両が脱線、大破し、公共放送RTPによると、乗客ら少なくとも15人が死亡、18人が負傷した。うち5人は重体。ケーブルの緩みやブレーキの故障が疑われており、当局が事故原因を調べている。 事故が起きたのは観光客に人気があるグロリア・ケーブルカー。
2025/09/04
-
沖合にパラグライダー墜落=1人死亡、1人心肺停止―沖縄
3日午後1時25分ごろ、沖縄県南城市あざまサンサンビーチ沖合約80メートルに「パラグライダーが落下し、浮いている」と、釣りをしていた男性から118番があった。中城海上保安部によると、男女が近くで浮いており、病院に搬送されたが、男性は死亡が確認された。女性は心肺停止という。
2025/09/03
-
三井化学、大牟田工場8日再開=7月に塩素系ガス漏えい
三井化学は3日、7月27日に塩素系ガスの漏えいが発生した同社大牟田工場(福岡県大牟田市)のプラントについて、今月8日ごろに生産を再開する予定だと発表した。ガス漏れ事故に関する調査報告書も合わせて公表した。 。
2025/09/03
-
IT資産のリスク検出から対応まで一貫して支援
NTT東日本は、セキュリティ領域において急速に注目を集めるASM(アタック・サーフェス・マネジメント)の継続的な運用が可能なマネージドソリューション「BizDrive ASM」を提供する。組織のIT資産に潜むセキュリティリスクを自動で可視化し、検出から対応までを一貫して支援することで、客のASM運用の負担を大幅に軽減するもの。
2025/09/03
-
中澤・木村が斬る!【2025年9月2日配信アーカイブ】
【9月2日配信で取り上げた話題】知っておくべき今週のニュース10/カモ型からタラ型BCPへ/リスクに効く行動経済学
2025/09/02
-
カセットボンベ、使用期限の確認を=災害時に有用でも経年劣化で事故―「防災の日」、誤使用にも注意・NITE
災害でライフラインが寸断した際などに役立つカセットこんろや携帯発電機だが、経年劣化や誤った使用方法で重大な事故が発生する恐れもある。製品評価技術基盤機構(NITE)は9月1日の「防災の日」に合わせて注意喚起し、製品の状態を点検するよう求めている。
2025/09/01
-
「VIVANT」海外ロケで事故=地元運転手が死亡―TBS
TBSは29日、一昨年に放送された人気ドラマ「VIVANT」の続編(来年放送予定)のロケ地アゼルバイジャンで、撮影に必要な簡易トイレを配送中のトラックが山間部の道路から転落し、地元の男性運転手(52)が死亡したと発表した。 事故が起きたのは27日。地元警察の発表では運転手の操作ミスとみられるという。
2025/08/29
-
自動運転実験中のバスが木に衝突=乗客1人軽傷―東京
29日午前11時35分ごろ、東京都八王子市高尾町の路上で「自動運転のバスが事故を起こした」と乗客から110番があった。警視庁高尾署や東京消防庁によると、自動運転の実験中のバスが片側2車線の国道を走行中、道路脇の街路樹に衝突。乗客12人のうち、男性1人が軽傷を負い病院に搬送された。
2025/08/29
-
夏の花火大会、船の事故多発=帰港時に「カキいかだ」乗り上げ―海保が注意呼び掛け・瀬戸内海
瀬戸内海で行われる夏の花火大会で、観覧する船の事故が多発している。夜間で見通しの悪い帰港時に、特産であるカキの養殖いかだに乗り上げるケースが多いといい、第6管区海上保安本部(広島市)が注意を呼び掛けている。
2025/08/27
-
広告素材の現物確認なし=法律で「不燃材料」と規定―専門家「書面許可は安易」・道頓堀ビル火災
大阪市の繁華街・道頓堀の雑居ビルで消防隊員2人が死亡した火災で、延焼拡大の要因と推定されている外壁広告の素材について、建築基準法に「不燃材料」と規定があるものの、行政のチェックは書類手続きのみで、現物確認が行われていないことが26日、分かった。専門家は「書面だけで許可するのは安易だ」と指摘している。
2025/08/26
-
中澤・木村が斬る!【2025年8月26日配信アーカイブ】
【8月26日配信で取り上げた話題】知っておくべき今週のニュース10/富士山噴火の従業員教育/山下記者のイチ押し危機管理プロダクツ
2025/08/26
-
元請け会社などを書類送検=作業員2人死亡の下水道工事で―相模原労基署
相模原市中央区の下水道工事現場で昨年、作業員2人が流され死亡した事故で、相模原労働基準監督署は25日、労働安全衛生法違反容疑で、工事の元請け会社「三伸建設」(同市)と同社の40代の現場代理人の男を書類送検した。同署は認否を明らかにしていない。
2025/08/25
-
「渋谷ヒカリエ」で催涙スプレー=18人体調不良、46歳男逮捕―警視庁
23日午後1時半ごろ、東京都渋谷区渋谷の高層複合施設「渋谷ヒカリエ」で、「催涙スプレーがまかれた。せき込む人が多数出た」と目撃者から110番があった。警視庁渋谷署と東京消防庁によると、0歳~60代の男女18人が目やのどの痛みなどを訴え、うち8人が搬送された。いずれも軽傷とみられる。
2025/08/23
-
在中日系企業団体トップ、邦人安全確保「訴えていく」=襲撃事件受け
【北京時事】在中日系企業団体の中国日本商会の本間哲朗会長(パナソニックホールディングス副社長)は22日、7月の邦人襲撃事件について「極めて遺憾だ」と語った上で、邦人の安全確保を「機会があるごとに訴えていく」と強調した。
2025/08/22
-
鉄道トラブル、会場に1.1万人=マイカーで迎え可能に―万博協会
日本国際博覧会協会は22日、大阪メトロ中央線が13日夜に運転を見合わせた影響で、大阪・関西万博の会場内で一夜を明かした人が、翌14日午前5時時点で約1万1000人だったと明らかにした。
2025/08/22
-
室外機付近が激しく焼ける=装飾広告伝い延焼か―消防隊員2人死亡のビル火災・大阪
大阪市の繁華街・道頓堀の雑居ビルから出火し、消防隊員2人が死亡した火災で、ビル1階に設置されたエアコンの室外機付近が激しく焼けていたことが21日、捜査関係者への取材で分かった。
2025/08/21
-
死亡の陸自2隊員、落雷で感電=訓練中、事故調設置―大分
大分県の日出生台演習場で訓練中だった陸上自衛隊員2人が死亡した事故で、陸自玖珠駐屯地は20日、司法解剖の結果、落雷による感電死だったと発表した。大分地方気象台によると、事故のあった17日、県内全域では早朝から夜まで雷注意報が発令されていた。
2025/08/20
-
会場足止め、情報発信不十分=鉄道トラブル対応に課題―大阪・関西万博
四方を海に囲まれた大阪・関西万博の会場「夢洲」。先週発生した大阪メトロ中央線の運転見合わせによる来場者の足止めは、交通アクセスのもろさを浮き彫りにした。日本国際博覧会協会は18日、情報発信などが不十分だったことを認め、対応を見直す方針を表明した。
2025/08/20
-
女川原発2号機運転停止へ=水素濃度検出器に不具合―東北電
東北電力は19日、女川原発2号機(宮城県石巻市)の水素濃度検出器に不具合が見つかり、交換のため21日ごろから運転を停止させると発表した。10日程度で原子炉を再起動する見通し。 不具合があったのは、原発事故時に溶けた核燃料などから発生する水素ガス濃度を測る機器。
2025/08/19
-
中澤・木村が斬る!【2025年8月19日配信アーカイブ】
【8月19日配信で取り上げた話題】知っておくべき今週のニュース10/能登半島地震からわかった4つの力/リスクカフェ
2025/08/19
-
常温3年保管可能なピリ辛味噌味の「らーめん缶」
業務用麺類製造業を行う丸山製麺は、常温で3年間の保管が可能な本格小麦麺を用いた「らーめん缶」の新味「らーめん缶 ピリ辛味噌らーめん」を販売する。八戸缶詰グループの三星と共同開発したもので、スープに浸っていても伸びにくい独自製法による麺小麦麺はそのままに、味噌のコクとピリっとスパイシーな味付けで、“冷やしラーメン”としての食べ方や非常食としての活用を提案する。
2025/08/19
-
出火原因の特定急ぐ=府警と消防が現場検証―2人死亡の道頓堀ビル火災・大阪
大阪市の繁華街・道頓堀の雑居ビルから出火し、消防隊員2人が死亡した火災で、大阪府警や市消防局は19日、詳しい出火原因などを調べるため現場検証を始めた。 火災は18日午前に発生。7階建てと5階建てのビル計約100平方メートルが燃え、約9時間後に消し止められた。
2025/08/19
-
危機管理カンファレンス2025秋
危機管理カンファレンス2025秋は、レジリエントな組織文化の構築に向け、企業はどのようにリスクマネジメント・BCM体制を築き上げるているのか、最新の動きや役立つソリューションを紹介します。
2025/08/18