2025/03/26
防災・危機管理ニュース
愛媛、岡山両県で起きた山林火災は、発生4日目となる26日も強風の影響で延焼が続き、焼失面積は両県で計900ヘクタールを超えた。愛媛県は同日、今治、西条両市への災害救助法適用を決定した。
今治市で発生した火災は26日午後2時時点で約417ヘクタールに拡大した。これまでに住宅7棟、倉庫2棟が全焼する被害が出ており、3848世帯7494人に避難指示が出ている。
同市の住宅メーカー「藤山住宅」は25日、飛び火により工場などが全焼した。経営者の親族、藤山大輔さん(47)は「来たときには手遅れだった」と振り返る。消防は山林火災の消火活動に当たっており、「ここが燃えるとは想定していなかったのでは」と話した。
今回、火災が起きた笠松山では2008年にも山林火災があった。近所に住む70代男性は「17年前より燃える範囲が広い」と話した。
岡山市で発生した山林火災も延焼が続き、焼失面積は約559ヘクタールに拡大した。消防によると、鎮圧のめどは立っていない。隣接する玉野市と合わせ、1091世帯2133人に避難指示が出ている。火災現場近くに住む70代女性は「こんなことは初めてだ」と不安げだった。
〔写真説明〕全焼した工場の前に立つ男性=26日、愛媛県今治市
〔写真説明〕火災で煙が立ちこめた愛媛県今治市の街中=26日
〔写真説明〕火の手が上がる岡山市内の山林=26日午後、同市南区
(ニュース提供元:時事通信社)



防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/09
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
-
-
-
ゲリラ雷雨の捕捉率9割 民間気象会社の実力
突発的・局地的な大雨、いわゆる「ゲリラ雷雨」は今シーズン、全国で約7万8000 回発生、8月中旬がピーク。民間気象会社のウェザーニューズが7月に発表した中期予想です。同社予報センターは今年も、専任チームを編成してゲリラ雷雨をリアルタイムに観測中。予測精度はいまどこまで来ているのかを聞きました。
2025/08/24
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方