事故・テロ
-
湧き出る水が作業妨げ=道路陥没、運転手の救助難航―4日で発生1週間・埼玉
埼玉県八潮市の県道交差点で道路が陥没し、トラックが転落した事故で、県などは3日も男性運転手(74)の救出に向け、がれき撤去などの作業を続けた。事故は4日で発生から1週間となるが、内部で湧き出る水の影響で本格的な救助活動の見通しは立っていない。
2025/02/03
-
ユナイテッド機、翼から出火=乗客乗員にけがなし―米南部
【ニューヨーク時事】米南部テキサス州ヒューストンのジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル空港で2日朝(日本時間同日深夜)、米航空大手ユナイテッド航空が運航するエアバス機の翼から出火した。乗客乗員109人にけがはなかった。米メディアが報じた。
2025/02/03
-
がれき撤去作業続く=本格救助、見通し立たず―県道陥没、発生6日目・埼玉
埼玉県八潮市の県道交差点で道路が陥没し、トラックが転落した事故で、発生6日目となった2日、県などは男性運転手(74)の救助に向けてがれきの撤去などを進めた。1日夜から2日午前にかけて穴の中の水位は低下したが、消防による本格的な救助活動の見通しは立っていない。
2025/02/02
-
米LA山火事が鎮圧=29人死亡、1万6200棟超損壊
米西部カリフォルニア州の消防当局は1月31日、ロサンゼルス近郊の複数地域で大規模な被害をもたらした山火事が鎮圧されたと発表した。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が報じた。 同紙によると、イートン地区とパシフィックパリセーズ地区の火災は同日夜までに鎮圧。2地区では1万6200棟以上が損壊した。
2025/02/01
-
千葉で鳥インフル=9万羽処分、全国51例目
千葉県は1日、旭市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザ感染が確認されたと発表した。飼育されていた鶏約9万羽をすべて殺処分する。今季、養鶏場やアヒル農場での感染は同県内で16例目、全国で51例目。 。
2025/02/01
-
UFO正体、解明進む?=米で専門機関、国内でも動き
未確認飛行物体(UFO)を巡る動きが近年、国内外で活発化している。米国では目撃情報などの分析を行う専門機関が設置されており、同様の取り組みを日本政府に求める超党派の議員連盟が昨年発足。
2025/02/01
-
スロープ完成、重機投入=運転手捜索は一時中断―県道陥没5日目・埼玉
埼玉県八潮市の県道交差点で道路が陥没し、トラックが転落した事故は、1日で発生から5日目となった。男性運転手(74)が現場に取り残されており、救出に向け重機を入れるためのスロープが同日午前に完成。
2025/02/01
-
医療用小型機が墜落、炎上=患者の女児ら「生存確認できず」―米東部
【ニューヨーク時事】米東部ペンシルベニア州フィラデルフィアで1月31日午後6時(日本時間2月1日午前8時)すぎ、医療用小型機が住宅や商業施設が立ち並ぶ地域に墜落し、炎上した。米メディアによると、搭乗していた患者の女児ら6人の安否が不明。
2025/02/01
-
ヘリ高度「制限超えていた」=トランプ氏が原因指摘―空中衝突事故
【ワシントン時事】トランプ米大統領は31日、首都ワシントン近郊で発生した旅客機と米軍ヘリコプターの空中衝突事故について、ヘリの飛行高度が高過ぎたことが原因だと指摘した。運輸安全委員会(NTSB)が原因を調査しているが、トランプ氏はヘリに責任があると決め付けている。
2025/02/01
-
積雪懸念、スロープ完成急ぐ=県道陥没4日目、救助難航―原因究明で第三者委設置へ・埼玉
埼玉県八潮市の県道交差点で道路が陥没し、トラックが転落した事故は、31日で発生から4日目を迎えた。現場に取り残されたままの男性運転手(74)の救助に向け、県などが重機を入れるためのスロープを造成中。熊谷地方気象台によると、2日は積雪となる可能性があり、県は1日夕の完成を目指している。
2025/01/31
-
スロープ造成作業続く=陥没事故、救助活動4日目に―下水管、硫酸で腐食か・埼玉
埼玉県八潮市の県道交差点で道路が陥没し、トラックが転落した事故は、31日で4日目を迎えた。現場では、男性運転手(74)救助のため、県などが内部に重機を入れるためのスロープ造成作業を続けた。完成まで数日かかる見通し。 消防によると、陥没した穴は数回に及ぶ崩落で拡大。
2025/01/31
-
過密ダイヤに短い滑走路=国防総省至近の首都玄関口―レーガン空港・米航空機事故
【ワシントン時事】米航空機事故が起きた現場付近のロナルド・レーガン・ナショナル空港は、ワシントン中心部から約7キロ、国防総省は目と鼻の先の距離にある。地下鉄など交通アクセス面でも利便性が高く、ポトマック川に沿って南北に延びる首都の「玄関口」。
2025/01/30
-
旅客機と軍ヘリ空中衝突=川に墜落、67人全員死亡か―米首都近郊
【ワシントン時事】米東部時間29日午後8時50分(日本時間30日午前10時50分)ごろ、首都ワシントン近郊のロナルド・レーガン空港付近で着陸のため滑走路に進入しようとしていた旅客機が軍用ヘリコプターと空中衝突した。いずれも空港の近くを流れるポトマック川に墜落。
2025/01/30
-
転落運転手の救助難航=新たな陥没、長期化懸念も―埼玉
埼玉県八潮市の県道交差点で道路が陥没し、トラックが転落した事故で、地元消防などは29日、男性運転手(74)の救助活動を続けた。ただ、すぐ近くで新たな陥没が発生するなど被害が拡大しており、作業は難航している。 消防などによると、事故は28日午前9時50分ごろ発生。
2025/01/29
-
雑踏事故30人死亡=世界最大級の宗教行事―インド
【ニューデリー時事】インド北部ウッタルプラデシュ州で行われているヒンズー教の祭典「クンブ・メラ」で29日、沐浴(もくよく)のため川岸に集まった参加者が次々に押し重なる雑踏事故があり、少なくとも30人が死亡、60人が負傷した。地元メディアが伝えた。 祭りは世界最大級の宗教行事とされ、13日に始まった。
2025/01/29
-
手荷物用の棚から出火か=釜山空港の旅客機炎上―韓国
【ソウル時事】韓国南東部・釜山の金海国際空港で28日夜に発生した旅客機の火災について、韓国メディアは29日、後方座席の手荷物用の棚が火元とみられるという乗客らの話を伝えた。当局が詳しい原因を調査している。 乗客の1人は聯合ニュースに対し、「棚の荷物から音がした後、少しして煙が出た」と証言。
2025/01/29
-
道路陥没、トラックが転落=運転手の救助難航―埼玉
28日午前9時50分ごろ、埼玉県八潮市二丁目の県道交差点で道路が陥没し、トラック1台が中に転落した。県警草加署によると、陥没は直径約5メートル、深さ約10メートルとみられ、消防がクレーンを使ってトラック内に取り残された男性運転手の救助を進めているが、難航している。
2025/01/28
-
左右エンジンに鳥衝突の痕跡=179人死亡の旅客機事故―韓国
【ソウル時事】韓国国土交通省は27日、南西部全羅南道の務安国際空港で179人が死亡した旅客機事故から1カ月になるのを前に原因調査の初期報告書を公表した。鳥と衝突する「バードストライク」が起きたことを示す痕跡として、事故機の左右両方のエンジンから鳥の羽根と血痕が見つかったと明らかにした。
2025/01/27
-
中国・瀋陽の市場前で爆発=習氏視察の3日後
【北京時事】中国東北部・遼寧省瀋陽市の食品市場の前で26日、爆発が起きた。香港メディアなどが伝えた。同市場は、習近平国家主席が春節(旧正月)前の地方視察の一環として23日に訪れたばかりだった。原因や被害の詳細は明らかになっていない。
2025/01/27
-
殺人未遂容疑で46歳男逮捕=黙秘、無差別に刺したか―長野駅前3人死傷・県警
長野市のJR長野駅前で男女3人が刃物で刺され死傷した事件で、長野県警は26日、殺人未遂容疑で、同市西尾張部の無職矢口雄資容疑者(46)を逮捕した。県警によると、事件について黙秘しているという。 県警は、現場から東約3キロの集合住宅内にある同容疑者の自宅で身柄を確保し、逮捕した。
2025/01/26
-
プロ通訳者が24時間365⽇サポートする遠隔通訳アプリ
通訳者・マルチリンガルを擁するグローバル人材ネットワークの運営管理を行うOyraaは、153カ国語の通訳者をアプリで即時に呼び出せる遠隔通訳アプリ「Oyraa」の法人向けサービスを提供する。外国籍の高度人材、労働者、研修生、特定技能・技能実習生や留学生との、プロの通訳者を通した円滑なコミュニケーションを音声・テキストで可能にするもの。災害時や海外での危機回避のための情報提供・取得などの活用方法も提案する。
2025/01/25
-
フーシ派、国連職員を拘束=人道支援に悪影響も
【イスタンブール時事】国連は24日、イエメンの親イラン武装組織フーシ派が23日に国連職員を拘束したと明らかにした。人数や状況など詳細は不明だが、声明で「全員の迅速かつ無条件の解放」を要求した。 国連は拘束を受け、フーシ派支配地域に入ることや支配地域内での移動を中断すると発表。
2025/01/24
-
列車飛び降り12人死亡=「火災」情報でパニックに―インド
【ニューデリー時事】インド西部マハラシュトラ州で22日、走行中の急行列車内で火災が発生したとの情報を信じた乗客が次々と飛び降りたところ、対向列車にひかれ、少なくとも12人が死亡した。地元メディアが伝えた。 乗客が警報装置を作動させたことをきっかけにパニックが起きた。
2025/01/23
-
リゾートホテルで火災、66人死亡=鎮火まで10時間超―トルコ
【イスタンブール時事】トルコ北部ボルのスキーリゾートにある高級ホテルで21日未明、大規模な火災が発生し、イェルリカヤ内相によると66人が死亡、51人が負傷した。館内のレストランから出火したとされるが、詳細な原因は不明。
2025/01/21
-
カセットコンロ事故、誤使用4割=ボンベ破裂で死者も―NITE
カセットコンロ事故の4割は誤った使い方や不注意が原因。製品評価技術基盤機構(NITE)が2023年度までの10年間に起きた86件について調べたところ、こうした結果が出た。カセットボンベが過剰に加熱されて破裂するケースが多く、中には直撃を受けて死亡者が出た事故もあった。
2025/01/21