海外リスク
-
洪水の死者、150人超に=記録的被害のスペイン
【パリ時事】記録的な洪水被害に見舞われたスペイン東部バレンシア自治州などで31日、救助隊による行方不明者の捜索が続き、公共放送が伝えた集計によると、同州での死者は155人に達した。行方不明者の捜索は終わっておらず、犠牲者はさらに増える可能性がある。 31日から3日間は国民による服喪期間。
2024/10/31
-
台風21号上陸、1人死亡=台湾
【台北時事】台湾当局は31日、同日午後に上陸した台風21号の影響で、午後8時までに1人が死亡、200人超が負傷したと発表した。中部・南投県で倒木に車両が押しつぶされ、56歳の女性が死亡した。 31日は全土で休業・休校措置が取られた。各地で停電が発生し、建物が損壊した。
2024/10/31
-
西・東日本、大雨警戒=台風から変わる低気圧や前線で
気象庁は31日、西日本では11月1日から2日まで、東日本では2日から3日まで大雨の恐れがあると発表した。31日に台湾を直撃した台風21号が東シナ海で温帯低気圧に変わり、前線を伴って西・東日本に進むと予想されるため。土砂災害や低地の浸水、河川の増水に警戒が必要という。
2024/10/31
-
広がるグリーンウォッシュと今後の規制~環境情報開示に隠されたリスク~
「ZOOM」を使える人に限り参加可能です。定員は50人とさせていただきます。事前に視聴可能かどうかご確認の上、お申し込みください。
2024/10/31
-
台風21号、台湾直撃へ=先島諸島は暴風高波―気象庁
非常に強い台風21号は31日午前、台湾の南東沖を北西へ進んだ。気象庁によると、同日夜までに台湾を直撃して通過する見込み。沖縄県・先島諸島も風が吹き荒れ、猛烈なしけとなっており、同庁は暴風や高波に警戒するよう呼び掛けている。
2024/10/31
-
洪水の死者、95人に=依然「多くの不明者」―スペイン
【パリ時事】スペイン東部バレンシア自治州などで起きた洪水で、トレス地域政策相は30日、死者が95人に達したと明らかにした。依然「多くの行方不明者がいる」といい、犠牲者はさらに増える可能性がある。甚大な被害の発生を受け、欧州連合(EU)は緊急支援を表明した。
2024/10/31
-
豪雨で洪水、60人超死亡=スペイン東部バレンシア
【パリ時事】スペイン東部バレンシア自治州などで豪雨による洪水被害が発生し、同国メディアは30日、少なくとも64人が死亡したと報じた。被災地域で懸命の救助活動が続いているが、行方不明者がおり、犠牲者は増える可能性がある。
2024/10/30
-
大型台風21号、31日に台湾へ=先島諸島も高波暴風―気象庁
大型で非常に強い台風21号は30日夜、沖縄県・先島諸島の南海上を北西へ進んだ。気象庁によると、31日に台湾を直撃して11月1日に中国大陸沿岸に進み、2日午後までに東シナ海で温帯低気圧に変わる見込み。
2024/10/30
-
自動車世界生産、6%減=中国で苦戦、認証不正影響も―大手8社
自動車大手8社が30日発表した2024年度上半期(4~9月)の世界生産台数は、合計で前年同期比6.0%減の1187万台となった。価格競争や電気自動車(EV)化の出遅れなどが響き、中国市場での苦戦が目立つ。
2024/10/30
-
イスラエル攻勢でヒズボラ弱体化=停戦交渉進展と報道も―レバノン地上侵攻1カ月
【カイロ時事】イスラエル軍がレバノン南部に地上侵攻して30日で1カ月。イスラエルはレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラに壊滅的な打撃を与えるため、地上作戦と並行して空爆を激化させる。ヒズボラは徹底抗戦を続けるものの、弱体化は否めない。
2024/10/30
-
ホテル倒壊、1人死亡=不明者捜索、違法改修も―アルゼンチン
【サンパウロ時事】アルゼンチン東部のリゾート地ビジャヘセルで29日未明、10階まであるホテルが倒壊し、少なくとも1人が死亡、数人が行方不明となった。地元当局は建物が違法改修されていたとしており、倒壊との関係を調べている。 当局の発表などによると、建物内には7~9人がいたとみられる。
2024/10/30
-
花火暴発、150人超負傷=ヒンズー寺院の祭り、8人重体―インド
【ニューデリー時事】インド南部ケララ州で29日未明(日本時間同)、ヒンズー教寺院で行われていた祭りの最中に花火が暴発する事故が起きた。地元メディアによると信者150人以上が負傷し、うち8人が重体に陥った。
2024/10/29
-
台風21号、31日台湾直撃か=先島諸島も暴風高波警戒―気象庁
大型で強い台風21号は29日午後、フィリピン北部の東方海上を北上した。気象庁によると、31日に非常に強い勢力で台湾を直撃する可能性が高い。沖縄県・先島諸島も暴風や高波に警戒し、大雨に注意する必要があるという。
2024/10/29
-
レバノン東部で60人死亡=「最も激しい攻撃」と地元当局
【カイロ時事】レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの掃討作戦を続けるイスラエル軍は28日、レバノン各地に空爆を加えた。AFP通信によると、レバノン保健省は、東部ベカー高原の東部地域で少なくとも60人が死亡したと発表。
2024/10/29
-
対中投資規制、来年1月発効=半導体・AI、強硬姿勢アピール―米政権
【ワシントン時事】バイデン米政権は28日、ハイテク分野での対中投資規制の最終規則を発表した。来年1月2日に発効する。軍事用途の人工知能(AI)や先端半導体、量子コンピューター技術への投資は禁止。旧世代の半導体への投資は米政府への通知を義務付ける。中国は反発しており、米中対立が激化しそうだ。
2024/10/29
-
北京の小学校前で刃物襲撃=5人負傷、男を取り押さえ
【北京時事】中国メディアによると、北京市内の小学校の校門前で28日午後、児童や保護者が切り付けられ、地元警察は未成年者3人を含む5人が負傷したと発表した。その場で50歳の男が取り押さえられた。北京の日本大使館によると、邦人が巻き込まれたとの情報は入っていない。
2024/10/28
-
河川や大気の汚染深刻化=抗議の沐浴で入院も―インド首都
【ニューデリー時事】インドの首都ニューデリーで、河川や大気の汚染が深刻化している。環境問題は「政争の具」と化し、抗議の意を示すため汚れた川で沐浴(もくよく)し、入院する羽目になった政治家も出た。 分厚い白い泡が川面を覆い、悪臭が鼻を突く。
2024/10/28
-
スト長期化、深まる混迷=日本企業に影響波及―米ボーイング
【ニューヨーク時事】米航空機大手ボーイングが、労働組合によるストライキ収束のめどが立たず混迷を深めている。労組は経営側が示した4年間で35%の賃上げ案を拒否。一層の経営悪化は不可避の情勢だ。機体生産を担う日本企業を含むサプライチェーン(供給網)にも暗い影を落とす。
2024/10/27
-
上海市、ハロウィーンの仮装を禁止=政府批判を警戒か
【上海時事】近年この時期にハロウィーンを楽しむ若者が多数集まることで知られる中国・上海市中心部の繁華街で、今年はハロウィーンの仮装が禁じられ、26日、仮装姿の若者らが繁華街に近づかないよう警官により排除される様子も見られた。
2024/10/27
-
北朝鮮、派兵で「実利」期待=ロシアの見返りに韓国危機感
【ソウル時事】ウクライナ当局によると、侵攻を支援するためロシア東部で訓練を受けた北朝鮮兵士の一部が前線に移動した。金正恩朝鮮労働党総書記は、軍の実戦経験の獲得と共に、ロシアから軍事技術や経済的対価を得られると考えているもようだ。
2024/10/26
-
1人死亡「深くおわび」=トルコのバス横転事故―旅行会社
トルコ西部で17日に大型バスが横転し、日本人観光客の男性1人が死亡した事故を受け、ツアーを企画した旅行会社「クラブツーリズム」は25日、東京都内で記者会見し、酒井博社長が「誠に申し訳なく、心より深くおわび申し上げます」と謝罪した。
2024/10/25
-
新設のパートナー国「公表せず」=BRICS議長プーチン氏、13カ国報道も
ロシアのプーチン大統領は24日、同国中部カザンで議長を務めた新興国グループ「BRICS」首脳会議の閉幕に際して記者会見し、新たに加入を希望する「パートナー国」のリストを今後詰めることで各国が合意したと明らかにした。現時点でリストを公表しない立場を示した。
2024/10/25
-
台風20号の死者70人に=比
【マニラ時事】フィリピンのルソン島を台風20号が横断した影響で、25日までに70人の死亡が確認された。洪水や土砂崩れが多数発生したほか、同島南東部ビコル地方の火山マヨン山(2462メートル)周辺では土石流が起きるなどして26人が犠牲となった。 台風20号は24日に同島を横断。
2024/10/25
-
治療中の日本人男性1人死亡=トルコのバス横転事故
【イスタンブール時事】トルコ西部で17日に日本人観光客らが乗った大型バスが横転した事故で、現地の病院で治療を受けていた乗客の日本人男性1人が24日に死亡した。在トルコ日本大使館が25日明らかにした。地元当局によると、死亡したのは80代の男性で、24日になって容体が急変したという。
2024/10/25
-
日本人観光客、1人死亡=高速でバス追突―マレーシア
【クアラルンプール時事】マレーシア西部ペラ州の消防救助局によると、同州の高速道路で24日午後に観光バスがトラックに追突し、乗車していた日本人観光客11人が負傷した。全員が同州タイピンの病院に搬送されたが、マレーシアの日本大使館によると、1人が死亡した。 一行は、男性3人、女性8人。
2024/10/25