2024/10/28
防災・危機管理ニュース
【ニューデリー時事】インドの首都ニューデリーで、河川や大気の汚染が深刻化している。環境問題は「政争の具」と化し、抗議の意を示すため汚れた川で沐浴(もくよく)し、入院する羽目になった政治家も出た。
分厚い白い泡が川面を覆い、悪臭が鼻を突く。ヒンズー教徒が神聖視する大河ガンジスの支流で、隣接州との境を流れるヤムナ川。泡は付近の工場が排出した有害物質や未処理の下水に由来すると報じられている。10月に入り気温が低下したことで、泡が長時間残る条件が整ったという。
川沿いの屋台で食事をしていた弁護士のアジャイ・グプタさん(51)は「処理場建設にはコストがかかるため、排水がそのまま捨てられている。行政機関が産業界を適切に取り締まることができていない」と嘆く。
地元メディアによると、ヒンズー色の強い国政与党インド人民党(BJP)の幹部が24日、庶民党率いる首都圏政府の環境政策を批判し、ヤムナ川の神の「許しを請う」ため沐浴のパフォーマンスを実施。しかし、2日後に呼吸器の問題や皮膚のかぶれを訴え、入院した。
街が白いスモッグに覆われる日も増えた。政府機関が公表する大気汚染指数は6段階で2番目に悪いカテゴリーを示す日も。首都圏政府は、BJPが支配し農業が盛んな北部の隣接州、ウッタルプラデシュ州やハリヤナ州での大規模な野焼きが原因だと批判している。
〔写真説明〕白いスモッグに覆われるインドの首都ニューデリー=23日(AFP時事)
〔写真説明〕白い泡が浮かぶヤムナ川=21日、ニューデリー
(ニュース提供元:時事通信社)


- keyword
- インド
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方