2024/10/28
防災・危機管理ニュース
【ニューデリー時事】インドの首都ニューデリーで、河川や大気の汚染が深刻化している。環境問題は「政争の具」と化し、抗議の意を示すため汚れた川で沐浴(もくよく)し、入院する羽目になった政治家も出た。
分厚い白い泡が川面を覆い、悪臭が鼻を突く。ヒンズー教徒が神聖視する大河ガンジスの支流で、隣接州との境を流れるヤムナ川。泡は付近の工場が排出した有害物質や未処理の下水に由来すると報じられている。10月に入り気温が低下したことで、泡が長時間残る条件が整ったという。
川沿いの屋台で食事をしていた弁護士のアジャイ・グプタさん(51)は「処理場建設にはコストがかかるため、排水がそのまま捨てられている。行政機関が産業界を適切に取り締まることができていない」と嘆く。
地元メディアによると、ヒンズー色の強い国政与党インド人民党(BJP)の幹部が24日、庶民党率いる首都圏政府の環境政策を批判し、ヤムナ川の神の「許しを請う」ため沐浴のパフォーマンスを実施。しかし、2日後に呼吸器の問題や皮膚のかぶれを訴え、入院した。
街が白いスモッグに覆われる日も増えた。政府機関が公表する大気汚染指数は6段階で2番目に悪いカテゴリーを示す日も。首都圏政府は、BJPが支配し農業が盛んな北部の隣接州、ウッタルプラデシュ州やハリヤナ州での大規模な野焼きが原因だと批判している。
〔写真説明〕白いスモッグに覆われるインドの首都ニューデリー=23日(AFP時事)
〔写真説明〕白い泡が浮かぶヤムナ川=21日、ニューデリー
(ニュース提供元:時事通信社)


- keyword
- インド
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方