2025/06/27
防災・危機管理ニュース
【ワシントン時事】ベセント米財務長官は26日、X(旧ツイッター)で、米議会に対し、トランプ大統領の「看板政策」である大型減税を含んだ法案から「899条項」を撤回するよう求めた。条項は「報復税」と称され、米国に不公平な税制を取っている国の企業や投資家を対象に、米国内での収益に追加課税する内容。撤回されれば、日本を含む外国企業が大きな打撃を受ける事態は避けられる。
報復税の念頭にある税制は、経済協力開発機構(OECD)を中心に議論が進められ、日本など約140カ国・地域が2021年に合意した国際課税だ。法人税の最低税率を15%に設定することと、巨大IT企業に対するデジタル課税を導入することが2本柱となっている。
だが、トランプ政権は国際課税について、米国の多国籍企業とIT大手を標的にしていると反発。議会下院で先月可決された減税関連法案には、最大20%の報復税が盛り込まれた。
ベセント氏が一転して報復税の条項削除を議会に要請したのは、国際課税の枠組みから米国が除外される見通しとなったからだ。米国の除外に関して先進7カ国(G7)とすでに協議したといい、同氏は「世界経済に大きな確実性と安定をもたらすとともに、米国およびそれ以外での成長と投資を強化する」と説明した。
〔写真説明〕米連邦議会議事堂で発言するベセント財務長官=24日、ワシントン(EPA時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- 米国
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方