2025/07/02
防災・危機管理ニュース
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州委員会は2日、2040年までに温室効果ガスの排出量を1990年比で90%削減する新たな目標を発表した。30年までに少なくとも55%減らし、50年に排出を実質ゼロにするという既存の脱炭素化計画の中間目標と位置付ける。
脱炭素化に向けた道筋をより具体的に示すことで、産業界や投資家からの長期資金を呼び込みやすくする狙いがある。また、36年以降に最大3%分をEU域外の排出量取引で購入した「クレジット」で補うことを認めるなど、目標達成への手段に柔軟性を持たせた。
欧州議会と欧州理事会での審議を経て、今年11月にブラジルで開かれる国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)までの法制化を目指す。
フォンデアライエン欧州委員長は声明で「欧州の市民が気候変動の影響をますます実感する中、彼らは行動を求めている。目標は明確で、その道筋は現実的かつ実行可能なものだ」と強調した。
〔写真説明〕猛暑に見舞われたパリ中心部の薬局に取り付けられた温度計=1日(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/30
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方