2025/07/29
防災・危機管理ニュース
【カイロ時事】パレスチナ自治区ガザの保健当局は29日、過去24時間で113人が死亡し、2023年10月に始まったイスラエルとイスラム組織ハマスの衝突によるガザ側の死者が6万人を超えたと発表した。イスラエルがガザ攻撃を再開した今年3月から約1万人が命を落とした。停戦交渉が停滞する中、死傷者の増加に歯止めがかからない状況だ。
ガザではイスラエルによる境界封鎖で食料不足が深刻化し、栄養失調で住民が死亡する事例が後を絶たない。イスラエルは27日、国際社会の批判を受けて物資配給を促進する措置を取ったものの、ガザ全体の食料事情は改善されていない。
世界食糧計画(WFP)などは29日、「ガザで飢饉(ききん)に関する最悪のシナリオが進行している」と警告する報告書を発表。AFP通信によると、WFP高官は「緊急の行動が必要だ」と訴えた。
〔写真説明〕人道支援物資を積んだトラックから届けられた小麦粉の袋を抱えて歩く人たち=27日、パレスチナ自治区ガザ北部(AFP時事)
〔写真説明〕パレスチナ自治区ガザ北部ガザ市で、食料の配給に集まる住民=27日(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)


- keyword
- パレスチナ
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/29
-
-
-
「想定外」を乗り越える力コカ・コーラ ボトラーズジャパンが挑む、危機管理の再構築
コカ・コーラ社製品の製造、販売、自動販売機のオペレーションなどを手掛ける、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社は、2024年の能登半島地震を機に、危機管理体制の再強化に乗り出している。直接的な被害は免れたものの、系列他社の被災や支援要請の集中を通じて、情報伝達や意思決定、業務の優先順位といった多くの課題が顕在化した。同社は今、グローバル基準の危機対応フレーム「IMCR」の再徹底を軸に、全社一丸の再構築に踏み出している。
2025/07/21
-
-
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方