2025/07/30
防災・危機管理ニュース
政府は30日、スマートフォンなど携帯電話のメーカーや輸入販売事業者に回収とリサイクルを義務付ける方針を示した。製品に内蔵する小型リチウム蓄電池の火災事故が増加しており、モバイルバッテリーや加熱式たばこ機器とともに3品目を「指定再資源化製品」の対象に加え、事故防止につなげる。
経産、環境両省が同日開いた合同会議で方針を示した。対象指定されれば、事業者は販売店などでの自主回収が必要となり、利用者も回収への協力が求められる。政府は8月にも決定し、政令で3品目を追加した上で、来年4月の改正資源有効利用促進法の施行に合わせて運用を始める。
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方