イメージ/Adobe Stock

※リスク対策.com会員(無料)への登録が必要です。

人間に”最も寄り添った”メディアと言っても過言ではないSNS。スマホを取り出すやいなや、流れ作業のようにX(旧ツイッター)やInstagram、Threads、TikTokを開きます。コミュニケーションを前提としたメッセージ性の高い情報は、それほど多くの人々を魅了します。さらに積極的な関与を引き出し、圧倒的な拡散スピードを持って、情報インフラとして確固たる地位を築いています。

その能力がいかんなく発揮されるのが「炎上」でしょう。社会にとってプラスとマイナス両面としての顔を持つ炎上は、もはや日常的な光景となっています。企業や組織にとって、マイナスに作用した場合にダメージは絶大。ときには大幅な株価低下を招き、経営に多大な爪痕を残します。

デジタル空間の情報分析を得意とする Japan Nexus Intelligence のヘッドアナリストである竜口七彩氏が指摘するのが、炎上プロセスの変容です。過去が牧歌的に思えるほど、炎上を加速させる条件が整い、従来型の炎上対策が及ばない時代を向かえているといいます。

今回のテクノロジーリスク勉強会では、経営に多大なインパクトを与えたSNS炎上ケースの分析をもとに、変容する炎上構造について解説いただきます。

「Zoom」を使って行います。お使いのネットワークで接続できるかご確認の上、お申し込みください。

開催概要

◆日時:2025年10月17日(金)
    15:00~16:00(会場配信開始 14:45~)

◆主催:リスク対策.com(株式会社新建新聞社)
◆形式:Zoomウェビナーによるオンラインセミナー
◆定員:100人
◆参加費:無料 ※要リスク対策.com登録

プログラム

※14:45から会場からの映像配信を開始する予定です。
 通信状況などをご確認ください。

15:00 開始

「うちに関係ない」は、もはや通用しない
炎上の構造変化で高まる、経営リスク

 

 

【講師】

Japan Nexus Intelligence
ヘッドアナリスト

竜口 七彩 氏

 

 

16:00 終了予定


※プログラム・タイムスケジュールおよび講師は、都合により変更になる可能性があります。

【個人情報の取り扱いについて】 株式会社新建新聞社(以下「弊社」と表現します)は、セミナーに申し込まれた際に、お客様からご登録いただく個人情報を、以下に掲げる内容と弊社プライバシーポリシー(https://www.shinkenpress.co.jp/privacy-policy)に基づき適切に取り扱います。

1. 個人情報の利用について 弊社は、本セミナーへのお申し込みにあたって、以下の目的で個人情報を取得し利用いたします。
・セミナーの適切な運営管理の実施
・セミナーに関するご連絡、情報の提供
・セミナーに関するお問い合わせへの対応、回答
・弊社が提供するサービス及びこれに関連するイベントなどのご案内

また、セミナー内容の改善・向上を図るため、講師に開示させていただく場合がありますのでご了承ください。

2. 個人情報の第三者提供について ご登録いただく個人情報は、次の場合を除き、ご本人の同意なく第三者に提供致しません。
・法令に基づく場合
・人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき


〔当セミナーに関するお問い合わせ〕
新建新聞社 リスク対策.com セミナー運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-3 FDC麴町ビル7F
TEL 050-5783-2011   E-mail: cs-risk@shinkenpress.co.jp