2025/09/29
防災・危機管理ニュース
【ニューヨーク時事】米国で9月末に連邦政府による電気自動車(EV)の購入支援策が終了する。1台当たり最大7500ドル(約110万円)の税額控除が廃止され、普及の逆風となりそうだ。足元では駆け込みの動きが出て販売が急増しているが、今後、短期的には大幅に落ち込む可能性が高い。
支援策は、バイデン前政権が気候変動対策の一環として導入。北米での最終組み立てなどが要件で、日系メーカーでは現地生産したEVを販売している日産自動車やホンダが後押しを受けた。さらに、リース契約の場合は輸入車でも対象となり、トヨタ自動車などのEVにも適用された。
バイデン氏のEV推進方針を批判してきたトランプ大統領は、7月に成立した肝煎りの大型減税法で、支援策の9月末での打ち切りを決定。これにより、10月以降のEV販売が打撃を受けるとみられる。
米自動車調査会社コックス・オートモーティブによると、米国の7~9月のEV販売台数は駆け込みの影響で前年同期比22%増の約41万台となり、新車市場に占める割合は過去最高の約10%に達する見通し。ただ、10~12月は30万台程度に急減し、通年では約130万台と前年比ほぼ横ばいにとどまるとみる。
自動車各社は、中長期的にはEV市場の拡大を見据えながらも、当面予想される販売鈍化への対応を進める。ホンダは先週、米ゼネラル・モーターズ(GM)と共同開発し、北米で展開してきた高級車部門のEVの生産を終了したと明らかにした。関係者は「当初想定していたほどEVの普及が進まなかった」と理由を語った上で、米政府の購入支援策終了も踏まえた判断だったと説明した。
〔写真説明〕米西部カリフォルニア州ロサンゼルスを走る車=23日(EPA時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
- 茨城・つくばの突風、一つは竜巻=18日発生、コンテナ横転―気象台
- 韓国でオンライン行政サービスがまひ=電算システム拠点火災で
- 米、EV購入支援終了へ=今月末で、普及に逆風―足元は駆け込み急増
- 米中西部のモルモン教会で銃撃・放火、4人死亡=8人負傷、容疑者は射殺
- 731部隊映画に酷評相次ぐ=期待一転、史実無視に怒り―中国
おすすめ記事
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方