2025/10/26
防災・危機管理ニュース
【カイロ時事】イスラエル軍は25日、パレスチナ自治区ガザ中部ヌセイラトを空爆した。イスラム組織ハマスと連帯する武装組織「イスラム聖戦」を標的にしたと説明。「軍への差し迫ったテロ攻撃を計画していた」と主張した。
イスラエルは、米国が提示したガザ和平案「第1段階」でハマスと合意した後も散発的にガザ攻撃を実施している。停戦状況についてはイスラエル南部に設置された米主導の「民間軍事調整センター(CMCC)」が監視。ルビオ米国務長官は25日、記者団に対し米国とイスラエル、複数の仲介国がガザでの脅威に関する情報を共有していると明かした。
ハマスによる人質の遺体返還は21日を最後に滞っている。トランプ米大統領は25日、SNSで、遺体収容が困難なケースがあることを認めつつ「今にでも引き渡せる遺体もある」と強調。「今後48時間で彼ら(ハマス)が何をするか見てみよう」とつづった。ハマスのハイヤ幹部は中東の衛星テレビ局アルジャジーラに対し、これまで遺体の捜索を行っていなかった地域で26日から活動を始めると話した。
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
- イスラエル軍、ガザ中部空爆=米大統領、48時間以内に遺体返還を
- 栃木で震度4
- 米FRB、追加利下げへ=AIブームで株高、過熱リスクも
- サイバー犯罪対策で条約署名式=70カ国近くが参加―ベトナム
- 小学校前で車暴走、5人死傷=児童ら狙ったか―中国・湖北
おすすめ記事
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/21
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-
-
走行データの活用で社用車をより安全に効率よく
スマートドライブは、自動車のセンサーやカメラのデータを収集・分析するオープンなプラットフォームを提供。移動の効率と安全の向上に資するサービスとして導入実績を伸ばしています。目指すのは移動の「負」がなくなる社会。代表取締役の北川烈氏に、事業概要と今後の展開を聞きました。
2025/10/14
-







※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方