2025/10/31
防災・危機管理ニュース
 西日本は31日午前、九州南方沖に延びる前線などの影響で雨が降った。気象庁によると、前線上に低気圧が発生し、11月1日にかけて急速に発達しながら東海沖から北海道東方沖に進む見込み。同庁は関東と東北、北海道は大雨に警戒するよう呼び掛けた。
 東北と北海道では1日に暴風や高波にも警戒が必要。全国的に大気の状態が不安定になり、落雷や突風、ひょうが発生する恐れがある。
 高知県室戸市・室戸岬では31日午前8時50分すぎに最大瞬間風速30.1メートルを観測。同県土佐清水市では午前9時20分までの12時間雨量が115ミリとなった。
 1日午前6時までの24時間予想雨量は多い所で、関東150ミリ、東北120ミリ。2日午前6時までの同雨量は、北海道120ミリ、東北100ミリ。 
(ニュース提供元:時事通信社)
- keyword
- 大雨
防災・危機管理ニュースの他の記事
- いわき信組に一部業務停止命令=反社に資金提供―金融庁
- 中国景況、7カ月連続節目割れ=対米摩擦で4月以来の低水準―10月
- 低気圧急発達、大雨警戒=関東と東北、北海道―気象庁
- レアアース再び規制強化も=対米「カード」手放さず―中国
- NY株続落、109ドル安=AIに過剰投資懸念
おすすめ記事
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                中澤・木村が斬る!今週のニュース解説 毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。 2025/10/28 
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                
- 
            
                月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】 リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。 2025/10/24 
- 
            
                
- 
            
                「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献 地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。 2025/10/20 




 
    






 
           
           
           
           
           
           
           
           
          
 
             
             
            
 
             
             
             
            ![2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]](https://risk.ismcdn.jp/mwimgs/8/2/160wm/img_8265ba4dd7d348cb1445778f13da5c6a149038.png) 
             
             
             
             
             
            
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方