2025/11/05
防災・危機管理ニュース
【ワシントン時事】ロイター通信は4日、米国民の47%が貿易赤字の拡大を「緊急事態」と捉えているとする世論調査の結果を伝えた。トランプ政権が発動した「相互関税」などを巡って5日に米連邦最高裁判所で開かれる審理を控え、米国民のおよそ半数が経済の危機的状況と見ていることが浮き彫りとなった。
トランプ大統領は巨額の赤字などを問題視。安全保障上の脅威に対処する権限を定めた国際緊急経済権限法(IEEPA)に基づき、貿易相手国・地域に対して相互関税を発動した。訴訟では同法に基づく措置の合法性が争われている。
全米の主要メーカーが属する米製造業同盟(AAM)が企画した調査の対象は2202人。このうち赤字拡大を緊急事態と回答した党派別の割合は、野党の民主党支持者で47%、与党の共和党支持者では57%だった。
〔写真説明〕トランプ米政権が発動した相互関税を巡る審理が開かれる連邦最高裁判所=4日、ワシントン(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
- 東京株、一時1100円超下落=米株安で5万1000円割れ
- 「スラック」に不正アクセス=約1万7400人分流出か―日経新聞
- NY株続落、251ドル安=AI相場に警戒感
- 米貿易赤字「緊急事態」47%=最高裁の関税審理控え―世論調査
- 産業革命前から2.8度上昇=今世紀中、現状の気候対策なら―国連環境計画
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/11/05
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/11/04
-
-
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方