2012/11/25
セミナー・イベント
※開催終了
TIEMS日本支部会員限定セミナー(会員登録は無料です)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/1123
※ 会場は東京ファッションタウン(TFT)ビルに変更となりました。
※ 申し訳ございませんが、定員に達したため、一旦、参加申込みを締切らせていただきました。
一度、調整をした後、スペースが確保できましたら、TIEMS日本支部のメルマガで追加募集を行います。
●テーマ
危機対応力を高める災対本部
~情報処理を効率化する空間設計~
●概要
災害による組織への被害を軽減させるポイントは、災害発生後、いかに早く状況を
把握し必要な対策を講じられるかです。第2回パブリックカンファレンスは、災害
時における情報処理を効率化するための災害対策本部の空間設計、各担当部門の配
置などについて学びます。
●参加費
無料(交流会に参加される方は5000円が必要になります)
●開催日時
1月25日(金)13時~17時30分(セミナー終了後、交流会を開催)
●会場(注意:当初の京都大学東京オフィスから変更になりました)
東京ファッションタウン(TFT)ビル 研修室908
〒135-8071 東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館9階

●当日プログラム(敬称略)
< 講演>
13:00~13:45
・情報処理を効率化する災対本部の配置(仮)
京都大学防災研究所准教授/牧 紀男氏
13:45~14:30
・ 5 年かけて機能性を追求した災対本部(仮)
奈良県橿原市 危機管理室 危機管理課
係長/山本知巳
14:30~14:45 休憩
14:45~15:30
・ 民間企業の危機管理の組織体制(1)
パナソニック株式会社リーガル本部 リスクマネジメント室
主事/青江多恵子
15:30~16:15
・ 民間企業の危機管理の組織体制(2)
東邦ガス株式会社防災プロジェクト部
部長/中村直秀
<パネルディスカッション>
16:20~17:30
・組織の危機対応力を高めるために
司会 名古屋工業大学大学院教授/渡辺研司
パネリスト 上記登壇者
<交流会>
17:40~19:30
● セミナー終了後交流会(注:参加費5000 円が必要になります)
会場は9階会議室 9-F で立食パーティーとなります。
お申込みされてからキャンセルされる場合は、お手数ですが、当日までにご一報を下さいますよう、お願いいたします。
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/21
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-
-
走行データの活用で社用車をより安全に効率よく
スマートドライブは、自動車のセンサーやカメラのデータを収集・分析するオープンなプラットフォームを提供。移動の効率と安全の向上に資するサービスとして導入実績を伸ばしています。目指すのは移動の「負」がなくなる社会。代表取締役の北川烈氏に、事業概要と今後の展開を聞きました。
2025/10/14
-
-







※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方