2013/01/05
セミナー・イベント
※開催終了
当日の資料購入はこちらから⇒※※※ 定員に達したため参加申込みを締切らせていただきました ※※※

帰宅困難者対策セミナー
企業に課せられる義務
いよいよ東京都帰宅困難者対策条例が施行されます。
条例では、一斉帰宅抑制を柱に、企業等に対し、従業員等を3日間施設内に待機させられるように、3日分の食料や水、毛布などの備蓄や、建物の安全性の確保、安否確認の情報手段の周知などに努めることを定めています。
今回のセミナーでは、東京都総合防災部課長の萩原功夫氏、丸の内総合法律事務所弁護士の中野明安氏、そして森ビル震災対策室事務局長の佐野衆一氏を講師に招き、条例の概要と、法的な解釈から見た企業の義務、実際の取り組みの中から得られた帰宅困難者対策のポイントなどを紹介します。
■日時:2013年4月12日 13:00~16:00(受付開始12:30~)
■会場:明治薬科大学剛堂会館ビル 1階セミナールーム
(東京都千代田区紀尾井町3-27)
東京メトロ 有楽町線 麹町駅 徒歩4分
東京メトロ 半蔵門線、南北線 永田町駅 徒歩6分
東京メトロ 銀座線、丸の内線 赤坂見附駅 徒歩10分
JR中央線、総武線 四ツ谷駅 麹町口から 徒歩10分
■定員:150人
■参加費:無料 (資料代3000円※希望者のみ)
※※※ 定員に達したため参加申込みを締切らせていただきました ※※※
プログラム
13:10~13:50 |
東京都帰宅困難者条例の概要とQ&A 本年4月より東京都帰宅困難者対策条例が施行されることを踏まえ、条例に基づき企業が取り組むべきことを詳細に説明。また、帰宅困難者対策に係る企業の先行事例や東京都の情報提供体制なども紹介します。 |
|
13:50~14:40 |
帰宅困難者対策の法的課題と企業の努力義務 本条例において課された努力義務とは何か、また、その努力義務を果たす際に生じる「従業員や顧客等との様々な権利義務」への対処を解説します。さらに本当に「努力義務」だけなのか、消防計画との関係を検討します。 |
|
14:40~15:00 | 休憩 | |
15:00~15:50 |
「逃げ出す街」から「逃げ込める街」へ 森ビルの帰宅困者対策をはじめとする防災の取り組みについて紹介します。六本木ヒルズ、その他のテナントビルでは、どのように帰宅困難者を受け入れる計画なのか、備蓄対策や日々の訓練はどのように行っているのか、最新の取り組みを報告します。 |
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
「自分の安全は自分で」企業に寄り添いサポート
海外赴任者・出張者のインシデントに一企業が単独で対応するのは簡単ではありません。昨今、世界中のネットワークを使って一連の対応を援助するアシスタンスサービスのニーズが急上昇しています。ヨーロッパ・アシスタンス・ジャパンの森紀俊社長に、最近のニーズ変化と今後の展開を聞きました。
2025/08/16
-
-
白山のBCPが企業成長を導く
2024年1月1日に発生した能登半島地震で震度7を観測した石川県志賀町にある株式会社白山の石川工場は、深刻な被害を受けながらも、3カ月で完全復旧を実現した。迅速な対応を支えたのは、人を中心に据える「ヒト・セントリック経営」と、現場に委ねられた判断力、そして、地元建設会社との信頼関係の積み重ねだった。同社は現在、埼玉に新たな工場を建設するなどBCPと経営効率化のさらなる一体化に取り組みはじめている。
2025/08/11
-
三協立山が挑む 競争力を固守するためのBCP
2024年元日に発生した能登半島地震で被災した三協立山株式会社。同社は富山県内に多数の生産拠点を集中させる一方、販売網は全国に広がっており、製品の供給遅れは取引先との信頼関係に影響しかねない構造にあった。震災の経験を通じて、同社では、復旧のスピードと、技術者の必要性を認識。現在、被災時の目標復旧時間の目安を1カ月と設定するとともに、取引先が被災しても、即座に必要な技術者を派遣できる体制づくりを進めている。
2025/08/11
-
アイシン軽金属が能登半島地震で得た教訓と、グループ全体への実装プロセス
2024年1月1日に発生した能登半島地震で、震度5強の揺れに見舞われた自動車用アルミ部品メーカー・アイシン軽金属(富山県射水市)。同社は、大手自動車部品メーカーである「アイシングループ」の一員として、これまでグループ全体で培ってきた震災経験と教訓を災害対策に生かし、防災・事業継続の両面で体制強化を進めてきた。能登半島地震の被災を経て、現在、同社はどのような新たな取り組みを展開しているのか――。
2025/08/11
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/08/05
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/08/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方