2014/01/15
セミナー・イベント
※開催終了
★この勉強会は、危機管理勉強会「斎藤塾」主催、工学院大学建築学部、災害復興まちづくり支援機構及びリスクマネジメント協会、リスク対策.comの共催で実施します
テーマ:企業における実践的な防災訓練
(ワークショップで「ともに討議し、ともに考え、ともに学ぶ」)
日時:2014年2月26日(水) 13:30~17:00 (13:10受付開始)
場所:工学院大学新宿庁舎 28階会議室 (「新宿駅西口」より徒歩5分)
アクセス:http://www.kogakuin.ac.jp/map/shinjuku/index.html
参加者:先着48名 (1社2名まで、コンサル関係者はご遠慮願います)
※リスク対策.comからの申し込み人数は12人となります。
資料代:5000円 (当日受付にてお支払い下さい。領収書をお渡しします)
交流会: 終了後、交流会を開催 (参加任意、会費3000円)
申込:※ リスク対策.com関係者は下記お申込みボタンからお申し込みください。
〈 ワークショップ概要 〉 プログラム 13:30~13:40 ワークショップの進め方(班編成、役割分担) 13:40~14:30 ワーク① 「今、どんな訓練を実施し、何が課題か」 ★他社の訓練実施状況を学び、交流し、課題を整理する 14:30~14:40 休憩 14:40~15:30 ワーク② 「震災対策訓練を考える」 ★班別に訓練テーマを設定し、訓練実施計画書案を作成(例:帰宅困難者対策訓練など) 15:30~15:50 休憩(訓練DVD放映) 15:50~16:30 発表・質疑 16:30~17:00 質問への回答・塾長のまとめ 班編成:6名で8班構成、あらかじめ班別に役割分担を決めます |
(注)今回のワークショップは試行的に実施するもので、希望者多数の場合には再度開催します。
★都内で実災害が発生又はその恐れがある場合、中止します。その際は、当日の9時までにメールにて、お知らせします。
【お問合せ】
齋藤塾のホームページ http://sjuku.web.fc2.com/ask/ask.html
もしくは リスク対策.com編集部(中澤) 03-3556-5525
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方