2014/02/26
セミナー・イベント
※開催終了
★この勉強会は、危機管理勉強会「斎藤塾」主催、工学院大学建築学部、災害復興まちづくり支援機構及びリスクマネジメント協会、リスク対策.comの共催で実施します
テーマ:「齋藤塾流・実践的な防災訓練」をすべて公開します
日時:2014年3月6日(木) 18:30~20:30 (18:10受付開始)
場所:工学院大学新宿庁舎 5階 B-0563教室 (「新宿駅西口」より徒歩5分)
アクセス:http://www.kogakuin.ac.jp/map/shinjuku/index.html
参加者:先着60名 (コンサル関係者のお申込み可)
※リスク対策.comからの申し込み人数は12人となります。
資料代:10000円 (当日受付にてお支払い下さい。領収書をお渡しします)
★資料代にはDVD「実践的な防災訓練とは」(5000円)とテキストを含みます
交流会: 終了後、交流会を開催 (参加任意、会費3000円)
申込:※ リスク対策.com関係者は下記お申込みボタンからお申し込みください。
〈 ワークショップ概要 〉 プログラム 開始前(18:10~) DVD放映「実践的な防災訓練とは」 18:30~19:40 塾長講演「齋藤塾流・実践的な防災訓練」を公開 ★最近実施した訓練概要を公開 ①地域ぐるみの訓練(本塩町地域防災コミュニティー強化会議) ★実践的な訓練手法の事例 訓練目標の明確化、シンプルな想定、訓練当日の状況付与、シナリオなき訓練、 19:40~20:30 質疑応答(なんでも質問コ-ナー) |
★コンサル関係者および2月26日勉強会参加者も受講できます。
★1社で複数参加の場合、資料(DVDやテキスト)が複数不要な場合の参加費は5000円となります。
(例:3名参加で2名が資料不要な場合、1名が10000円+2名×5000円=20000円)
★都内で実災害が発生又はその恐れがある場合、中止します。その際は、当日の9時までにメールにて、お知らせします。
【お問合せ】
齋藤塾のホームページ http://sjuku.web.fc2.com/ask/ask.html
もしくは リスク対策.com編集部(中澤) 03-3556-5525
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
組織の垣根を越えるリスクマネジメント活動
住宅建材・設備機器メーカー大手の株式会社LIXILHOUSING TECHNOLOGYは「体系化」「情報」「活動」の3軸をベースにリスクマネジメントを展開。重点活動の一つが、自然災害リスクに対する対応力向上活動です。災害による被害の最小化は住宅建材設備を供給する者の責任と位置付ける同社の取り組みを紹介します。
2023/03/19
-
コカ・コーラにおけるリスクマネジメントERMとリスク対応計画の枠組み
ザ コカ・コーラ カンパニーは、ビジネスにおいて何らかのリスクが発生し悪影響を及ぼす可能性があることを認識し、それらに対処するプロセスを展開しています。日本においても、日本コカ・コーラをはじめ全国のコカ・コーラボトラーズ各社と連携を図っています。包括的企業リスク管理(ERM)プログラムによって、ビジネスに破壊的な影響を及ぼすリスクの軽減戦略を実行すると同時に、ビジネスの機会を積極的に模索しスマートにリスクをとることを可能にしています。取り組みの内容を日本コカ・コーラ株式会社 広報・渉外&サステナビリティ推進部 リスクマネジメント&クライシスレゾリューション シニアマネジャーの清水 義之さんにご発表いただきました。2023年3月14日開催。
2023/03/16
-
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年3月14日配信アーカイブ】
【3月14日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:いよいよマスク着用ルール緩和
2023/03/14
-
ダイバーシティ&インクルージョンは足元から
日本企業が「ダイバーシティ&インクルージョン」に注目する背景には、少子高齢化のなかで労働力の確保が難しくなっている状況があります。一方、地域社会も同様の課題に直面。コミュニティーを支える人材の不足から、福祉や防災の機能不全が顕在化しています。両者が抱える課題の同時解決に必要なイノベーションを考えます。
2023/03/13
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方