2014/05/13
セミナー・イベント
※開催終了
★この勉強会は、危機管理勉強会「齋藤塾」主催、工学院大学建築学部、災害復興まちづくり支援機構及びリスクマネジメント協会、リスク対策.comの共催で実施します
新宿駅周辺の団体、商店街、大型商業施設、鉄道、地下街や高層ビルなどで構成する「新宿駅周辺防災対策協議会」では、地域特性に応じた防災セミナーや訓練等を実施するとともに、「エリア単位の防災対策」にも積極的に取り組んでいます。
また、昨年11月には、地震発生後2~3時間以内に当該建物内に留まれるかどうかの判定方法に関する「建物の即時使用性の判定の試み」の訓練を実施しました。
6月の勉強会では、工学院大学の村上准教授から、エリア防災対策などについて、同大学宮村教授からは、「建物の即時使用性の判定の試み」について、お話ししていただきます。
テーマ:新宿駅周辺の「エリア防災対策」と建物の使用判定に関する試み
日時:2014年6月24日(火) 18:30~20:30 (18:10受付開始)
場所:工学院大学新宿庁舎 5階 B-0563教室 ⇒ 6階B-0663教室 ※会場が変更となりました
(「新宿駅西口」より徒歩5分)
アクセス:http://www.kogakuin.ac.jp/map/shinjuku/index.html
ゲスト: 工学院大学建築学部教授 宮村正光氏、同准教授 村上正浩氏
参加者:先着170名
※リスク対策.comからの申し込み人数は70人となります
資料代:2000円 (当日受付にてお支払い下さい。領収書をお渡しします)
交流会: 終了後、交流会を開催 (参加任意、会費3000円)
申込: 6月19日(木)まで
※リスク対策.com関係者は下記お申込みボタンからお申し込みください。
★都内で実災害が発生又はその恐れがある場合、中止します。その際は、当日の9時までにメールにて、お知らせします。
【お問合せ】
齋藤塾のホームページ http://sjuku.web.fc2.com/ask/ask.html
もしくは リスク対策.com編集部(中澤) 03-3556-5525
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
これからの国土づくり 「構想力」と「創意工夫」で
政府の復興構想会議のメンバーとして東北の被災地を訪ね、地域の再生や強靭な国土づくりに多くの提言を行った東京大学名誉教授の御厨貴氏は当時、これからの日本の行方を「戦後が終わり、災後が始まる」と表現しました。あれから10年、社会はどう変わったのか。いつか再び起こる巨大地震をめぐり、政治・行政システムや技術環境、市民の生活や仕事はどう進歩したのか。これまでを振り返ってもらいながら、現在の課題、今後の展望を語ってもらいました。
2021/01/14
-
ボランティアの可能性~被災地におけるボランティアの役割と現場で生じている課題~
災害時のボランティアの役割や被災地で生じる課題などについて
2021/01/14
-
FEMAが18の自然災害と社会的脆弱性までを解析したリスク指標を発表
米国連邦緊急事態管理庁(FEMA)は、州や地方自治体が自然災害に備え、被害を軽減させるのに役立つ新しいナショナル・リスク・インデックス(NRI)を発表した。
2021/01/11