2014/05/12
セミナー・イベント
ソフトバンクグループ最大の法人向けイベント「SoftBank World 2014」では、グループ代表の孫正義による基調講演のほか、協賛パートナーや導入企業によるセッション、展示などで新たなビジネススタイルを紹介します。
◆日時:2014年7月15日(火)・16日(水) 10:00~19:00(受付開始8:30)
◆会場:ザ・プリンス パークタワー東京
◆プログラム
7月15日【基調講演】ソフトバンク株式会社代表取締役社長兼CEO 孫正義 ※満席
アリババグループ会長 ジャック・マー氏 ※満席
7月16日【基調講演】ソフトバンクテレコム株式会社ソフトバンクモバイル株式会社
代表取締役副社長兼COO
ソフトバンクコマース&サービス株式会社代表取締役会長 宮内謙
VMware Inc. CEO パット・ゲルシンガー氏
Pivotal Senior Vice President Corporate Development and Strategy レオ・スピーゲル氏
ソフトバンクテレコム株式会社 取締役専務執行役員 今井 康之
【特別講演】株式会社ログバーCEO 吉田卓郎氏
フリーランスITジャーナリスト兼コンサルタント 林信行氏
株式会社オプト代表取締役社長CEO 鉢嶺登氏
◆セッション
□導入企業様によるクラウドサービスやスマートデバイスの活用についての事例ご紹介
□協賛企業による最新サービスやソリューションについての講演
□ソフトバンクグループによる法人のお客様向け各種取り組み
◆展示プログラム:約100社の協賛企業による、最先端サービスの展示・紹介(Day1 11:00~19:00/Day2 10:00~19:00)
◆お申込方法:公式サイト(http://softbankworld.com)よりお申し込みをお願いいたします。
※営業担当は「ソフトバンクテレコム法人第二営業本部 湯浅麻衣」とご記入ください。
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
津波による壊滅的被害から10年
宮城県名取市で、津波により工場が壊滅的な被害に遭いながらも、被災1週間後から事業を再開させた廃油リサイクル業者のオイルプラントナトリを訪ねた。同社は、東日本大震災の直前2011年1月にBCPを策定した。津波被害は想定していなかったものの、工場にいた武田洋一社長と星野豊常務の適切な指示により全員が即座に避難し、一人も犠牲者を出さなかった。震災から約1週間後には自社の復旧作業に取り掛かり、あらかじめ決めていたBCPに基づき優先業務を復旧させた。現在のBCPへの取り組みを星野常務に聞いた。
2021/01/21
-
台湾をめぐる米中の紛争リスクが高まる
米国のシンクタンクCouncil on Foreign Relations(CFR)は、2021年に世界中で潜在的な紛争が起こる可能性を予測する最新の報告書を公表した。報告書は、台湾問題における米国と中国の深刻な危機を、世界の潜在的な紛争の最高レベルとして初めて特定した。
2021/01/20
-
これからの国土づくり 「構想力」と「創意工夫」で
政府の復興構想会議のメンバーとして東北の被災地を訪ね、地域の再生や強靭な国土づくりに多くの提言を行った東京大学名誉教授の御厨貴氏は当時、これからの日本の行方を「戦後が終わり、災後が始まる」と表現しました。あれから10年、社会はどう変わったのか。いつか再び起こる巨大地震をめぐり、政治・行政システムや技術環境、市民の生活や仕事はどう進歩したのか。これまでを振り返ってもらいながら、現在の課題、今後の展望を語ってもらいました。
2021/01/14